社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
悪質なスマホ詐欺…種類と対処法
今やほとんどの国民がスマホを持つ時代。しかしその結果、ますます増えているのがスマホ詐欺です。しかも手口は年々巧妙化しており、被害額も増加の一途をたどっています。
今回は今こそ知っておきたい、代表的な悪質スマホ詐欺の種類と対処法について解説します。
この詐欺の手口は犯人がメガバンクや大手企業の名をかたり、ターゲットユーザーのメールアドレス宛に企業のブランドロゴを使用したメールを送りつけ、記載したWEBリンク先の不正サイトに銀行口座やパスワード等の個人情報を入力させて盗み取るというものです。企業名をエサにユーザーを「釣り上げる」ように詐欺サイトに誘導する手口から、フィッシング詐欺と呼ばれています。
【1】不審なリンクをクリックしたり、WEBサイトを閲覧したりしないようにする
【2】不安を煽るような文章に注意する
【3】パスワードの使い回しをしない
【4】個人情報の取り扱いは厳重にする
【5】詐欺に関する最新情報を把握しておく
【6】キャッシュクリアを行う
【7】セキュリティソフトを活用する
【8】アプリを常に最新に保つ
「あと○時間以内に支払いを済ませてください」といったような緊急性を装う文面や、身に覚えのない請求、意図しない請求を受けた場合は、ほぼ間違いなく詐欺と考えられます。犯人は巧みに人の心理をついてくるものだという認識のもと、不審なメールやサイトを見た時はそのまま無視しましょう。
大手企業や金融機関は、公式HPで詐欺に使われやすいドメイン名などを公開するなど不審なメールについて頻繁に呼びかけをしていますので、怪しいメールが届いた場合はチェックしてみるのもいいでしょう。もしも金銭被害に遭った場合は、すみやかにクレジットカードを止めて警察に相談してください。
とはいえ何より詐欺は「未然に防ぐ」ことが大切。パスワードなど個人情報の取り扱いを厳重にするのはもちろん、セキュリティソフトをダウンロードしておくのも効果的です。また頻繁に使用しているアプリについてはアップデートを怠らず、常に最新に保つように心がけましょう。
今回は今こそ知っておきたい、代表的な悪質スマホ詐欺の種類と対処法について解説します。
フィッシング詐欺
スマホ詐欺を行う犯人が最も盗みたいものといえば、ターゲットの個人情報です。個人情報を得る手段として最も代表的な詐欺行為といえば、フィッシング詐欺でしょう。この詐欺の手口は犯人がメガバンクや大手企業の名をかたり、ターゲットユーザーのメールアドレス宛に企業のブランドロゴを使用したメールを送りつけ、記載したWEBリンク先の不正サイトに銀行口座やパスワード等の個人情報を入力させて盗み取るというものです。企業名をエサにユーザーを「釣り上げる」ように詐欺サイトに誘導する手口から、フィッシング詐欺と呼ばれています。
スミッシング詐欺
フィッシング詐欺に似ていますが、こちらは携帯電話番号に直接送ることができるショートメッセージサービス(SMS)を利用したもので、近年急増しています。SMSに「アルバイト募集」「大切なお知らせ」「お荷物を預かっています」などと記して詐欺リンクを送り、不正サイトに誘導。個人情報を入力させます。ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺は、ユーザーがリンクをクリックしただけで強制的に契約(入会や退会)を結んだことにし、高額の契約金や解約金を請求する手口です。大手企業のWEBサイトに非常によく似せて作られた偽サイト(フィッシングサイト)へとユーザーを誘導させる点はフィッシング詐欺と同じですが、ワンクリック詐欺はユーザーが気づかないうちに偽サイトへ飛ばされていることが多く、またリンク先に入った途端に支払いを求めてくるため、かなり悪質性が高いです。ゼロクリック詐欺
ゼロクリック詐欺は、ワンクリックどころか表示された情報だけで強制的に契約成立とみなすもので、ワンクリック詐欺よりもさらにたちの悪い詐欺といえます。主に狙われるのはメールやメッセージアプリ、チャットアプリなどで、ユーザーは不正プログラムを組み込まれたメッセージを受信した瞬間に攻撃されてしまいます。当選詐欺
当選詐欺は、その名の通り景品に当選したと見せかける詐欺です。「○万円分の景品が当たりました」などというメールをターゲットに送り、不正サイトへと誘導。景品の送付先として住所やクレジット番号、金融機関の口座番号などを記入させます。偽の警告
「ウイルスに感染しました」「ハッキングされました」「今すぐ対策を行ってください」などという警告(アラート)やサポートメールを送りつけ、対策のためと称して金銭を要求したり、ウイルスが仕込まれた不正ファイルをダウンロードさせたり、不正サイトへと誘導させる手口です。メールで脅すこともあれば、WEBサイト閲覧中に突然ポップアップ表示される場合もあります。悪質なスマホ詐欺に引っかからないために
以上のようなスマホ詐欺を防ぐために、私たちが注意すべきことをまとめました。【1】不審なリンクをクリックしたり、WEBサイトを閲覧したりしないようにする
【2】不安を煽るような文章に注意する
【3】パスワードの使い回しをしない
【4】個人情報の取り扱いは厳重にする
【5】詐欺に関する最新情報を把握しておく
【6】キャッシュクリアを行う
【7】セキュリティソフトを活用する
【8】アプリを常に最新に保つ
「あと○時間以内に支払いを済ませてください」といったような緊急性を装う文面や、身に覚えのない請求、意図しない請求を受けた場合は、ほぼ間違いなく詐欺と考えられます。犯人は巧みに人の心理をついてくるものだという認識のもと、不審なメールやサイトを見た時はそのまま無視しましょう。
大手企業や金融機関は、公式HPで詐欺に使われやすいドメイン名などを公開するなど不審なメールについて頻繁に呼びかけをしていますので、怪しいメールが届いた場合はチェックしてみるのもいいでしょう。もしも金銭被害に遭った場合は、すみやかにクレジットカードを止めて警察に相談してください。
とはいえ何より詐欺は「未然に防ぐ」ことが大切。パスワードなど個人情報の取り扱いを厳重にするのはもちろん、セキュリティソフトをダウンロードしておくのも効果的です。また頻繁に使用しているアプリについてはアップデートを怠らず、常に最新に保つように心がけましょう。
<参考サイト>
・スマホ詐欺の種類ってどんなものがある?手口と対策も併せて解説(ACT)
https://act1.co.jp/column/0222-2/
・悪質なスマホ詐欺の種類と対処法・予防法を解説(サイバーセキュリティ.com)
https://cybersecurity-jp.com/contents/data-security/1555/
・スマホ詐欺の種類ってどんなものがある?手口と対策も併せて解説(ACT)
https://act1.co.jp/column/0222-2/
・悪質なスマホ詐欺の種類と対処法・予防法を解説(サイバーセキュリティ.com)
https://cybersecurity-jp.com/contents/data-security/1555/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
人生100歳時代のウェルビーイング実現へ抗加齢医学を活用
新しいアンチエイジングへの挑戦(4)人生100歳時代の健康医療
最新医学の手法を活用すれば、遺伝子を調査することでさまざまな健康状態が読み取れる。しかし、専門領域に閉じる医療現場では、なかなかその知見が生かしきれない現実がある。ではどうすればいいのか。そこで抗加齢医学を大い...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/31
厳格なルールを作ることがコンプライアンスの本質ではない
「ものがたり」のあるコンプライアンス(2)モグラたたき
国広総合法律事務所パートナーで弁護士の國廣正氏が、NHKのインサイダー取引事件を例に、コンプライアンスの失敗について解説する。当時NHKでは、過去3,000万件の伝票がチェックされるなど、コンプライアンスが徹底されていた。...
収録日:2017/08/24
追加日:2017/10/13
毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える
教養としての「人口減少問題と社会保障」(1)急速に人口減少する日本の現実
昨今、日本において「少子化」や、それに伴う「人口減少」が大きな話題となっている。なぜ少子化や人口減少は問題なのか。どうすれば解決できるのか。それについて考えるための前提知識として、まずは日本の人口が歴史的にどの...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/10/29
プーチンがいなくなっても終わらない…戦争終結の条件とは
ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(7)ロシア・ウクライナ戦争の終わり方
長期化するロシア・ウクライナ戦争だが、諸外国の思惑と不安が錯綜する中、ロシアの完全撤退を求めるウクライナと、それを拒むロシアという、どちらにとっても負けられない戦争が続いているという状態だ。では、この戦争が終わ...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/10/30
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24