テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.12.13

快眠グッズはアプリからウェアラブルの時代へ~ニットキャップやアイマスクで睡眠管理

 毎日よく眠れていますか?睡眠障害を抱えている人、仕事が忙しくて十分な睡眠時間を取れない人、睡眠を取っているつもりなのに日中眠くなってしまう人――。睡眠に何かしら問題を抱えている人は少なくないが、今や睡眠を自分で管理して、質を高められる時代になっている。ここでは睡眠をチェック、向上させるグッズを紹介したい。

 スマートフォンの加速度センサー(傾きや方向を感知する機能)を活用したアプリを使うと、寝ている時に体の動きを感知し、レム睡眠(浅い眠り)、ノンレム睡眠(深い眠り)の行き来を記録することができる。

   例えば寝具メーカーによる無料アプリ「東京西川の睡眠アプリ」では、睡眠時間や寝つきの良さなどを記録できる他、設定した時刻より30分前から眠りが浅いタイミングにアラームを鳴らし、すっきりと起こしてくれるようになっている。眠りの浅い時に目が覚めれば100%気持ちよく起きることができる、とは言い切れないものの、通常のアラームに比べればすっきり目覚めることができるのは確かだ。

 有料アプリでは日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなど世界各国のアプリランキングで1位を獲得した「Sleep Cycle alarm clock」が秀逸。

   上記の眠りが浅いタイミングでアラームが鳴る機能はもちろん、統計機能に強みがある。目が覚めているか、深く眠れているか、日々の眠りをグラフ化し、睡眠時間や快眠度をログとして残してくれる。データがたまればたまるほど自分の生活習慣が見えてくるうえ、アプリが多国籍展開しているメリットを生かし、様々な睡眠データの日本平均や世界各国の平均と比較することも可能だ。

 野球ボール大の睡眠管理デバイス「Sense」は、小さなボディーに多種多様の機能を内蔵。眠っている間の室内の音や温度、明るさ、湿度や微粒子などまで検知し、各環境と睡眠の質の相関関係を把握することができる。デバイス系で言うと、睡眠に限らず生活の全てを記録するライフログを管理するグッズ、例えばリストバンド型の「Jawbone UP」を使うのもアリだろう。

 ここまでは睡眠を監視するツールだったが、次の「Sleep Shepherd」は睡眠をコントロールする帽子だ。見た目はごく普通のニットキャップだが、脳を落ち着かせることで睡眠を導入するという機能を持っている。帽子内のセンサーが脳波を監視し、リズミカルな音を再生することでハンモックに乗って揺れているような心地良さを生み出してくれる。

 最後は短時間睡眠を可能にするという触れ込みのアイマスク「Neuro:On」。脳波、筋電図、眼球運動の測定などにより短時間でも熟睡することを実現、1日の長い睡眠を数回の短い睡眠に分割し、トータルの睡眠時間は短くても疲労は取れるという「多相睡眠」を提唱している。ただ、睡眠学者の間では睡眠はまとめて取るべきとする説が強いということも付け加えておきたい。

 毎日ちゃんと眠れてますよ、そんな人も含め、自分の睡眠をチェックしてみるのも悪くないだろう。きっとその先にはより良い眠りが待っている。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム

「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
2

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発

日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉

現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
4

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家

数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性

なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07
宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員