社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
40歳からの転職が伸びている!?「35歳転職限界説」のウソ・ホント
転職をするなら35歳まで、いわゆる「35歳転職限界説」。転職業界で長い間語られてきた定説だが、果たしてその実態はどうなのか。統計をひも解いてみると意外な事実が浮かび上がってきた。
転職サイト「DODA」が2015年2月に発表した「転職成功者の年齢調査」によると、2007年7月から2014年12月までの7年半の期間で最も割合が増加しているのは驚くなかれ、40歳以上なのだ。2007年下期を「1」とした場合、24歳以下が「0.6」、25~29歳は「0.9」、30~34歳は「1.1」、35~39歳は「2.1」、そして40歳以上がなんと「5.4」となっている。限界を超えているかと思われていた35歳以上、中でも40歳以上の転職が飛躍的に伸びていることがわかる。
その理由として「DODA」は、
・ 金融危機後の業績回復や新規参入、大型投資をするために、スピーディーに成果を出せる人材が必要になっている
・ 商材投入や組織改編のサイクルが短縮化され、未経験の人材をじっくり育てるのではなく、「即戦力」を中途採用している
・ 顧客ニーズの多様化に対応するため、営業など、技術や専門職種系など特定スキルが必要な職種以外でも、ミドル層の経験やスキルが求められるようになっている
などを挙げている。つまり、知識や経験を持った即戦力の人材に対する需要が高まっているのがここ最近の転職市場の傾向と言えるだろう。
逆に言うと、未経験であったり、過去の経験が生かしづらい業界への転職となると、やはり35歳以上になると門が狭くなっていくという現状はある。2007年の雇用対策法改正により、求人票で年齢制限をかけることは原則として禁止になったが、いくつか例外となるケースがある。例えば「長期勤務によるキャリア形成を図る観点から、若年等を期間の定めのない募集・採用する場合」だ。長期的なキャリア形成のため、正社員として若者を雇用する場合は年齢制限をかけることも許されている。転職サイトで見かける「35歳以下の方(長期キャリア形成のため)」といったフレーズはそれに当たる。
また、労働者の平均年齢が上がっているということも「35歳転職限界説」の定説が覆されつつある要因と言えるだろう。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2014年の一般労働者の平均年齢は42.1歳だが、10年前の2004年は40.4歳。10年で1.7歳上昇したことになる。
上述した「DODA」の「転職成功者の年齢調査」では転職成功者の平均年齢についても統計を取っており、2007年下期の平均が29.1歳だったのに対し、7年間ずっと右肩上がりで2014年下期は32歳にまで上昇している。
35歳が限界なんてことはない、ただし即戦力に限る。重要なのは年齢ではなく能力ということになる。転職しようかどうか悩んでいるミドル層、将来に不安を感じ転職も視野にある若手層は、年齢的なタイムリミットを気にするよりも、自分の「市場価値」を高めることを第一に考えてみよう。
転職サイト「DODA」が2015年2月に発表した「転職成功者の年齢調査」によると、2007年7月から2014年12月までの7年半の期間で最も割合が増加しているのは驚くなかれ、40歳以上なのだ。2007年下期を「1」とした場合、24歳以下が「0.6」、25~29歳は「0.9」、30~34歳は「1.1」、35~39歳は「2.1」、そして40歳以上がなんと「5.4」となっている。限界を超えているかと思われていた35歳以上、中でも40歳以上の転職が飛躍的に伸びていることがわかる。
その理由として「DODA」は、
・ 金融危機後の業績回復や新規参入、大型投資をするために、スピーディーに成果を出せる人材が必要になっている
・ 商材投入や組織改編のサイクルが短縮化され、未経験の人材をじっくり育てるのではなく、「即戦力」を中途採用している
・ 顧客ニーズの多様化に対応するため、営業など、技術や専門職種系など特定スキルが必要な職種以外でも、ミドル層の経験やスキルが求められるようになっている
などを挙げている。つまり、知識や経験を持った即戦力の人材に対する需要が高まっているのがここ最近の転職市場の傾向と言えるだろう。
逆に言うと、未経験であったり、過去の経験が生かしづらい業界への転職となると、やはり35歳以上になると門が狭くなっていくという現状はある。2007年の雇用対策法改正により、求人票で年齢制限をかけることは原則として禁止になったが、いくつか例外となるケースがある。例えば「長期勤務によるキャリア形成を図る観点から、若年等を期間の定めのない募集・採用する場合」だ。長期的なキャリア形成のため、正社員として若者を雇用する場合は年齢制限をかけることも許されている。転職サイトで見かける「35歳以下の方(長期キャリア形成のため)」といったフレーズはそれに当たる。
また、労働者の平均年齢が上がっているということも「35歳転職限界説」の定説が覆されつつある要因と言えるだろう。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2014年の一般労働者の平均年齢は42.1歳だが、10年前の2004年は40.4歳。10年で1.7歳上昇したことになる。
上述した「DODA」の「転職成功者の年齢調査」では転職成功者の平均年齢についても統計を取っており、2007年下期の平均が29.1歳だったのに対し、7年間ずっと右肩上がりで2014年下期は32歳にまで上昇している。
35歳が限界なんてことはない、ただし即戦力に限る。重要なのは年齢ではなく能力ということになる。転職しようかどうか悩んでいるミドル層、将来に不安を感じ転職も視野にある若手層は、年齢的なタイムリミットを気にするよりも、自分の「市場価値」を高めることを第一に考えてみよう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19