テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.02.17

恋人の携帯を見たことがある女性は3割!盗み見の代償は?

 SNSやメールのやり取り、通話履歴にプライベート写真。スマホの小さな端末には、「見られては困る」ものがいっぱい入っています。となると、恋人や夫婦の間でちょっとした疑惑を感じたとき、こっそり盗み見る誘惑にかられるのも、無理はありません。

 でも、実際にどのぐらいの人がパートナーのスマホをチェックした経験があるのでしょうか?

男性の約1.8倍の女性が「はい」と答えた衝撃

 以前、話題になったのは、Facebookを活用した婚活アプリを運営・開発するマッチアラーム(東京都港区)社が公開した数字です。「恋人の携帯、見たことがありますか」の問いに男性は19.2%、女性は34.0%が「はい」と回答しています(2014年9月、自社会員である20代・30代の独身男女2646人が対象)。

 同じ年の8月に同じ質問を女性会員に投げかけたマイナビニュースでは、回答に4段階の区別を設けています。結果は「一切見ない 78.3%」「ロック中にTOPに出るメッセージだけはチェックしてしまう 10.3%」「本人に断って全部見る 4.4%」「本人に内緒で全部見る 4.4%」となりました(回答者276人)。

「見られた?」対策アプリ導入のイタチごっこ

 会員層の違いはあるものの、「Yes/No」2択の「はい」には、かなりの温度差があるということです。しかし、ヘッドラインで「女性の34%が見ている」と書き立てられると、つい「本人に内緒で」盗み見する姿が浮かんでしまいますね。

 思い当たる節のある男女は、「ロック」「盗み見の証拠写真を撮る」「履歴を消す」「GPS偽装」などのアプリ対策に走り、果てのないイタチごっこが始まってしまうのではないでしょうか。

見る側の心理は「おまえのものも俺のもの」?

 それにしても、マイナビ・ニュースはなぜ女性会員限定のアンケート調査を行なったのでしょうか。英紙テレグラフによれば、2013年に英国で行なった調査では、女性の34%、男性の62%が「パートナーや元パートナーの携帯電話をこっそり見たことがある」の結果が出ています(交際相手や配偶者のいる英国の成人男女2081人が対象)。

 こちらは「こっそり」とある以上、言い訳はできません。他人のスマホをのぞくのは「俺のものは俺のもの。おまえのものも俺のもの」という「ジャイアン」人格によるとも考えられますが、日本と英国ではパートナーを自分の所有物扱いする男女比は逆転しているのでしょうか。

盗み見の代償はどうなるの?

 「スマホや携帯の盗み見」は、もちろんプライバシーの侵害に当たりますが、少なくとも日本ではそれを根拠に法に訴えることはできません。夫婦間で「浮気を疑って、その証拠探しをした」場合などは正当な理由と認められ、かえって「不貞の証拠」に認定されるケースも多いといいます。

 ただしIDやパスワードを無断で使うと、「他人へのなりすまし」と見なされ、PCであれ携帯であれ「不正アクセス禁止法」の対象となります。捕まれば「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」となってしまうのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14