社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
事前準備はしっかりと!お花見を10倍楽しむ方法
日本人が大好きなお花見の季節。「今年は何回お花見した?」なんていうのが挨拶代わりになるほどだ。そこでお花見を楽しむための服装、持ち物など、お花見に役立つ基本のポイントをまとめてみた。
遅れてくるメンバーのためにわかりやすい目印がある場所にするのも重要な要素。デキる幹事ならば二次会のお店についても前もって考えておきたい。
桜の見頃になる3月末から4月頭は、冷え込むことも少なくない。長時間外にいることを考えると、昼はまだしも、特に夜のお花見でのファッションは、おしゃれ度を極めるよりも防寒に注意したほうがよい。昼から夜にかけてのお花見の場合は、暑ければ脱ぐ、寒ければ重ねるといった具合に調整ができる格好を心がけると安心だ。ダウンやマフラー、手袋などもお花見が終わるまで取っておき、カイロなどもフル活用して、真冬にも耐えうる格好で臨むべし。ひざ掛けなども用意しておくとなおいい。
また、段ボールをレジャーシートの下に敷くと座り心地の良さが確保されるだけでなく、防寒の役目も果たしてくれるので用意しておくとベター。
飲み物を冷やすためのクーラーボックスと保冷剤は基本として、意外と喜ばれるのが温かい飲み物。魔法瓶やスープジャーなど飲み物を保温できるものもフル活用したい。温かいお茶やコーヒー、スープなどがあるとありがたがられる。忘れがちな缶切り、ワインオープナー、栓抜きはコンビニが近くにあればすぐに調達できるものだが、できればいざというときのために用意しておきたい物のひとつ。
食べ物は凝ったものよりも、お弁当、おにぎり、サンドイッチなど手軽につまんで食べられるものを用意しよう。おしゃれな雰囲気にしたい場合はピンチョスなどが見た目も華やかでオススメ。とにかく食べやすさ重視で。
毎年同じメンバーでお花見をする人たちのマンネリ化を避けるために役立つのが、余興のグッズやゲームアイテム。トランプなどがあると、子どもも飽きずに楽しめる。家にあるもので簡単に持ち運べるものをいくつか用意してみてはいかがだろう。大人だけのメンバーならば、桜を眺めながら一句詠んでみると盛り上がるだろう。短冊と筆といった小道具があるだけでいつものお花見にもぐっと風情が増すはず。またiPhone用の三脚があると、お花見の盛り上がった空気を邪魔せずに自然なスナップ写真を抑えることができる。定点で撮影できる機能やアプリなどを使うのもアリ。
以上、基本的なお花見のポイントについてまとめてみた。美しい桜を前に気分が盛り上がるのは当然だが、周りに配慮して迷惑をかけない程度に騒ぐ、ゴミはきちんと持ち帰る、きれいに片づけるといった最低限のマナーを守ってお花見を楽しんでいただきたい。
場所取りのポイント~防寒対策も忘れずに
場所取りが大変というイメージがあるお花見。満開の桜の真下が人気のようだが、真上を見上げながらお酒を飲むのは難しく、ほとんど見なかったなんてことにもなりがち。そこで座って話ながら、目線に桜が自然と入る場所をセレクトするのがオススメ。競争率も低いので場所取りもしやすいだろう。遅れてくるメンバーのためにわかりやすい目印がある場所にするのも重要な要素。デキる幹事ならば二次会のお店についても前もって考えておきたい。
桜の見頃になる3月末から4月頭は、冷え込むことも少なくない。長時間外にいることを考えると、昼はまだしも、特に夜のお花見でのファッションは、おしゃれ度を極めるよりも防寒に注意したほうがよい。昼から夜にかけてのお花見の場合は、暑ければ脱ぐ、寒ければ重ねるといった具合に調整ができる格好を心がけると安心だ。ダウンやマフラー、手袋などもお花見が終わるまで取っておき、カイロなどもフル活用して、真冬にも耐えうる格好で臨むべし。ひざ掛けなども用意しておくとなおいい。
持ち物・飲み物・食べ物のポイント
レジャーシート、紙皿・紙コップ、割り箸、トイレットペーパー、ゴミ袋は基本中の基本。マジックペンがあると、誰のものかわからなくなりがちな紙コップに名前を書いたりできるので便利だ。ウェットティッシュは手を拭くだけでなく、こぼしたものを拭き取ったり、片付けの際の皿の汚れ取りなどにも役立つ。夜の時間帯の花見には懐中電灯があると探し物や片付けの際のチェックにも。また、段ボールをレジャーシートの下に敷くと座り心地の良さが確保されるだけでなく、防寒の役目も果たしてくれるので用意しておくとベター。
飲み物を冷やすためのクーラーボックスと保冷剤は基本として、意外と喜ばれるのが温かい飲み物。魔法瓶やスープジャーなど飲み物を保温できるものもフル活用したい。温かいお茶やコーヒー、スープなどがあるとありがたがられる。忘れがちな缶切り、ワインオープナー、栓抜きはコンビニが近くにあればすぐに調達できるものだが、できればいざというときのために用意しておきたい物のひとつ。
食べ物は凝ったものよりも、お弁当、おにぎり、サンドイッチなど手軽につまんで食べられるものを用意しよう。おしゃれな雰囲気にしたい場合はピンチョスなどが見た目も華やかでオススメ。とにかく食べやすさ重視で。
毎年同じメンバーでお花見をする人たちのマンネリ化を避けるために役立つのが、余興のグッズやゲームアイテム。トランプなどがあると、子どもも飽きずに楽しめる。家にあるもので簡単に持ち運べるものをいくつか用意してみてはいかがだろう。大人だけのメンバーならば、桜を眺めながら一句詠んでみると盛り上がるだろう。短冊と筆といった小道具があるだけでいつものお花見にもぐっと風情が増すはず。またiPhone用の三脚があると、お花見の盛り上がった空気を邪魔せずに自然なスナップ写真を抑えることができる。定点で撮影できる機能やアプリなどを使うのもアリ。
以上、基本的なお花見のポイントについてまとめてみた。美しい桜を前に気分が盛り上がるのは当然だが、周りに配慮して迷惑をかけない程度に騒ぐ、ゴミはきちんと持ち帰る、きれいに片づけるといった最低限のマナーを守ってお花見を楽しんでいただきたい。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19