テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.18

イケメンを追いかける「カープ女子」ならぬ「ハー娘」とは?

 プロ野球の女性ファンといえば、広島東洋カープを熱狂的に応援する「カープ女子」が話題になりましたが、実はそれに負けない勢いで日本ハムファイターズの女性ファンが増えているのをご存知ですか?

日本ハムは球界屈指のイケメン球団

 広島の「カープ女子」に対し、日本ハムはその名も「ハー娘(はーむす)」。ファンクラブ入会数も男性より女性の数が上回ってきたほど、女性ファンが急増。その女性ファンの心を掴む大きな理由は、ずばり、日本ハムは12球団の中でもイケメン選手が一番多いから。サッカーなど他のスポーツと比べるとイケメンが目立たない印象のプロ野球ですが、日本ハムの選手の面々を見るとそのイメージが覆るほど、若手イケメン選手が揃いに揃っています。そんな中から、今シーズン活躍を期待される若手イケメン選手の面々をご紹介します。

◎大谷翔平(おおたにしょうへい)

 まずは、言わずと知れた、投げて打って守る大型人気投手・大谷翔平。先日発表されたスカパー主催の「プロ野球に関する調査2016」では、「今シーズン活躍すると思うプロ野球選手」と「イケメンと思うプロ野球選手」の2つの部門で、見事1位を獲得。まだ少年のような雰囲気を残した顔立ちの大谷選手は、すべての年齢層の女性に人気の母性本能をくすぐるタイプ。育ちの良さが滲み出ていて、190cmを越える長身から投げこまれる160キロの球の鋭さとのギャップがたまりません。間違いなく今シーズンも最も注目の選手です。

◎西川遥輝(にしかわはるき)

 ジャニーズ顔負けの整った顔立ちで、球界一のイケメンと称される西川選手。日本ハムのインスタグラムでは彼の写真がアップされると女性ファンの黄色いコメントがびっしり書き込まれるほどの人気です。細マッチョな体型も見事で、おしゃれ好きな西川選手はどんな服も着こなすとファッションセンスも評判。野球のセンスやポテンシャルも最高と言われながら昨年は不調でしたが、2014年には盗塁王を獲得した俊足の持ち主。今シーズンは2番打者として開幕スタメン入り。走り打撃ともにその復活と活躍が期待されています。

◎谷口雄也(たにぐちゆうや)

 従来の「男くさい」という野球選手のイメージを根底から覆したのは、谷口選手このひと。見る人が思わず「きゅん」としてしまうからと、あだ名は「きゅん」。信じられないほど可愛いらしい顔立ちを初めて見たら、これが野球選手かと衝撃を受けるかもしれません。とはいえ182cmの長身で、長打やホームランを繰り出すパンチ力のあるスラッガー。レギュラーとして定着したいところですが、野球にすべてを捧げたいと宣言するなど今シーズンは気合いが入っているよう。可愛いから強いへ、どう成長していくのかも見届けたくなる選手です。

◎中島卓也(なかじまたくや)

 こちらは、キリッとしまった男らしい風貌の中島選手。現在レギュラーとして安定、昨年は最多盗塁やベストナインに選ばれるなど大活躍。守備の巧さに加え、持ち味はバット捌きと選球眼。投手の投げるヒットにならないようなボールをファールにし、球数を増やして根負けさせるというようなコツコツ粘り強い技を持っています。その職人のようなプレーはまさに通好み。練習熱心でひたむきな姿勢も女性陣の心をぐっと掴み、雑誌のイケメン投票では堂々2位に。今シーズンもレギュラーとして渋いテクニックを見せてくれることでしょう。

 日本ハムファイターズは高卒選手を多く入団させ育てているので、若い選手が多いのが特徴です。ここでは紹介しきれないくらい、若手イケメン選手層は厚く、その分レギュラー争いは熾烈。だからこそ、お互いライバルとして切磋琢磨し、強いイケメンが育っていくのかもしれませんね。シーズンが開幕し、ますます日本ハムファイターズから目が離せません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム

「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
2

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発

日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉

現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
4

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家

数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性

なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07
宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員