テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.30

TVで話題!お風呂の黒カビ撃退方法

 目には見えなくても、空気中にはたくさんのカビの胞子が浮遊しているのをご存知ですか? ざっとその種類は3万とも20万とも言われており、高温多湿な日本の夏は、そのカビたちが成長し繁殖するには絶好の季節。

 なかでも夏が来ると気になるのは、浴室の黒カビ。ちょっと掃除や換気を怠ると、すぐに繁殖してみるみる浴室を黒く染めていく。そんなカビの、ある簡単な撃退法が話題になっています。

試してみました! 50度のシャワーで黒カビ撃退

 その撃退法とは、ずばり50度のお湯。NHKの「ガッテン」でも取り上げられていましたが、50度のお湯が黒カビを死滅させ、その予防にも効果てきめんだというのです。これまでお風呂場のカビ掃除にさんざん苦労してきた人はにわかに信じられないかもしれませんが、実は黒カビは耐熱性も対アルコール性も低く、比較的退治しやすいカビなのだそう。

 そこで、50度のお湯でどこまで浴室の黒カビをやっつけられるのか、実際に試してみました。

1:まず50度のお湯で5秒
 タイルや床、壁や浴槽のすべすべした部分の、黒カビの気になるところに50度のシャワーを5秒かけます。表面の汚れはこれで流れ落ち、高温のおかげでヌルヌルも除去。汚れが残っていても、軽く手で撫でればすぐに取れるくらいにきれいに。

2:頑固なカビには50度のお湯を1~2分
 ゴムパッキンやタイルの継ぎ目など、凹凸があったり柔らかい部分には、さらに90秒を目安にシャワーを当て続けます。これらの部分はカビが内側に入り込みやすく、先の5秒で表面はキレイになっても、内部で菌が生きていれば、またすぐにカビが発生することに。カビは内部まで根を張っているため、中まで50度に熱を上げて菌を死滅させる必要があるのです。

3:最後の仕上げにカビ取りスプレー
 50度のお湯を噴射後、黒カビが取れない部分には、カビ取り剤を塗布します。実は、黒カビは死滅しても黒い色が着色汚れとして残っているので、それを漂白するのがカビ取り剤の役目。きちんと換気をしながら10分ほど放置してから洗い流します。それでも着色が取れない場合は、もう一度塗布してキッチンペーパーなどで湿布して密着・浸透させてから洗い流してください。

効果のほどは?注意点も忘れずにチェックしよう

 この3ステップで黒カビ取りをしてみた結果、一部どうしても取れない着色汚れはありましたが、ここ数年落ちなかった黒カビが9割程度消滅。そして、夏場は4、5日もすると発生していたヌメリや黒カビもほとんど増えていません。この50度シャワーは週に1度が理想的だそうですが、何もしなかった2週間後も浴室は掃除後とほぼ変わらない状態をキープ。今まで試した、ほかのどんな方法よりも黒カビが撃退され、その後のカビの発生も確実に抑制されています。

 そして、実際に試してみて気づいた注意点もあります。

・火傷に注意
 50度は体感としてかなり熱いので、換気や火傷に気をつけること。天井部などにシャワーを当てるのも危険ですので、アルコールを含んだ布などで拭き掃除をしてください。

・こすり洗い厳禁
 カビはデコボコした部分に付着しやすく、またゴムの表面に傷などができるとそこから内部に入り込むので、擦り洗いは禁止。お湯で洗い流すことに専念しましょう。

・カビ取りスプレーは表面が乾いてから
 カビ取りスプレーを使うときは、表面が乾いてから。濡れた状態で使うと、薬剤が密着せずに効果が半減してしまいます。

 やってもやってもキレイにならない、と黒カビ退治を諦めていた人も、まだまだお風呂場はキレイになる可能性が残っています。日々の浴室掃除は、特別な手間もお金もかからない、この50度シャワーを週1のルーティーンにしてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム

「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
2

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発

日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉

現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
4

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家

数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性

なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07
宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員