テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義 ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
DATE/ 2016.08.05

暑い夏の夜を乗り切る!かんたん快眠テクニック

 猛暑がつづく夏。とくに毎晩のように繰り返される熱帯夜はつらいですよね。うまく疲れがとれないと、翌日のコンディションにも影響を与えてしまうから困ったものです。エアコンをガンガン使うのも身体が冷えすぎてしまうし、扇風機だけで寝苦しい熱帯夜を乗り切るのはちょっときつい。

 そこでオススメなのが、エアコン+扇風機の合わせ技。ただつけるのではなく、ポイントを押さえた使い方をすることで、格段に心地よく眠ることができる。加えて、電気代の節約にもつながります。

眠るときに下がり、起床前に上がる体温

 『驚くほど眠りの質がよくなる 快眠メソッド100』(三橋美穗著、かんき出版)によると、ポイントは就寝時から朝までの体温リズムとエアコンを合わせること。人間の身体の深部は眠るときに体温が下がり、起床前から少しずつ上がっていくため、このリズムに合わせてエアコンの設定温度を調整していくことをオススメしています。

 まず「就寝1時間前に寝室の冷房を25度で入れて、部屋をしっかり冷やしておきましょう」とのこと。こうすることで、眠るときに体温が下がりやすくなるそうです。

 そして布団に入ったあとは、「少し汗ばむけれど目覚めない程度の温度」に調整すること。個人差はありますが、目安としては26度~29度。このとき、冷えすぎるのがいやだからとつい1時間タイマーなどにしがちですが、あまりオススメできません。再び部屋の温度が上がってしまい、眠りを妨げてしまうことに。とくに熱帯夜の場合は、一晩中入れておくことで熟睡でき、翌朝のだるさもスッキリ解消できるそうです。

 加えて重要なのが、扇風機の使い方。そのまま身体の方向に向けるのではなく、「天井に向けた首振り設定」にして、室内全体の空気を微風で循環させるようにするといいそうです。天井が高い家などの場合、壁の方向に向けてもいいかもしれません。そうすることで、風が肌を通り抜けていくときに体内の熱を取り除いてくれるため、涼しさ倍増といえるでしょう。 

寝具やパジャマのチョイスも重要

 寝具のチョイスも大切です。敷きパッドを空気が通りやすい立体構造のものや、い草、竹、麻を使ったものに変えるだけで、背中が蒸れにくくなり、エアコンの設定温度が高めでも気持ちよく眠ることができるそうです。上掛けも、ガーゼを重ねて作られた「ガーゼケット」が心地よくオススメとのこと。

 また、Tシャツやショートパンツではなく、パジャマをセレクトすることも重要なポイントです。長袖、長ズボンのものを着ることで、睡眠中に上掛けがずれてしまったとき、冷えるのを防いでくれます。

 細かな工夫を重ねることで、快適な眠りに一歩ずつ近づくことができます。今年こそ、体温リズムに合わせた睡眠で熱帯夜のつらさともサヨナラしたいもの。しっかり眠って、この夏を快適に乗り切りましょう!

<参考文献>
・『驚くほど眠りの質がよくなる 快眠メソッド100』(三橋美穗著 かんき出版)

あわせて読みたい