テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.10

予防・対処・撃退…最も完璧なゴキブリ対策とは?

 暑くジメジメした夏の時期、カサカサという耳障りな足音とともに視界を過ぎる黒光りした恐怖。およそ3億年前には存在していたといわれる最古の昆虫で、多くの人を凍りつかせる嫌われもの、といえばゴキブリです。亜熱帯化しつつある日本において、地域差など死角なしといわんばかりに繁殖し、どこからともなく侵入してきます。

 ゴキブリはその見た目の不快感だけでなく、病原菌の媒介やアレルギーの原因となるだけに予防と駆除が肝要となります。

予防対策のオススメ

 家の中に入れないというのが最も完璧な対策になります。「上下水道に通じる穴」「通風口や換気扇の様な風を通す穴」「クーラーのダクトを通す穴」など、ゴキブリが侵入できそうな隙間は対策しておきましょう。

 洗濯機の排水口やお風呂の排水口は、ストッキングをかませたり、防虫ドレインキャップを利用し、侵入を防ぐことができます。配水管のまわりなど、視認できる隙間は、パテなどを使ってふさぐことをオススメします。

 なお、ゴキブリの苦手な、柑橘類、唐辛子、ミントやハッカ類をネットにいれて、侵入しそうな経路に置いておくと、侵入予防として効果を発揮するでしょう。

発見したときの対処法

 数匹見かけて逃げられた場合、バルサンなどでいぶりだすことも検討しましょう。手間や準備に手間取る場合は、ベイト剤も効果的です。ベイト剤には2種類あります。ホウ酸団子のように食べたゴキブリに即効性があるタイプと、徐々に効果が発揮され、そのゴキブリの死骸や糞を食べたゴキブリが連鎖的に死んでいくタイプがあります。

出会ったときの撃退法

 用意があればスプレータイプの殺虫剤が最も有効です。ゴキブリは腹が弱点となるため、上から噴射するより腹にかかるように斜め下にむけて噴射しましょう。

 殺虫剤は、赤ちゃんやペットがいる家庭ではなかなか心配なところもあります。そんなときには、新聞紙を丸めて叩きつぶすことも考えましょう。ゴキブリは死ぬときにタマゴを生む習性があるともいわれているので、素速く一瞬で叩くとよいそうです。台所で発見した場合に有効なのは、泡のハンドソープ、熱湯などです。

 たまに、ゴキブリを掃除機で吸ってしまう人の話を聞きますが、これはオススメできません。吸い取ったゴキブリを通して、ばい菌などを含んだ空気が排出される可能性があるからです。また、掃除機のゴミ袋の中は、暖かくゴミも多いので意外とゴキブリにとっては好環境となり、なかで繁殖してしまうことも考えられます。よって、吸い取った場合は速やかに紙パックを交換するなどして廃棄するようにしてください。

 とにかく、ゴキブリは家に入れないことが重要です。そんな予防対策とともに、見つけたら即撃退を心がけましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」

文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
與那覇潤
評論家
2

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ

国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
小原雅博
東京大学名誉教授
3

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
4

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか

キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
竹内修一
上智大学神学部教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者