社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
宝くじより人気の「ナンバーズ」その面白さとは
ナンバーズは数字を選ぶだけの簡単なもの。比較的すぐに結果がわかり、なおかつ他の宝くじより当せんしやすいので、買ったことがある人は多いのではないでしょうか。
少しだけ解説すると、000から999までの中から好きな3ケタを選ぶ「ナンバーズ3」と、0000から9999までの中から好きな4ケタを選ぶ「ナンバーズ4」の2種類。いずれも1口200円、「ナンバーズ3」のストレートの当せん金は約10万円、「ナンバーズ4」のストレートの当せん金は約100万円となっています(実際には、当せん口数等により当せん金は変動します)。
また、ボックスという買い方もできます。たとえば当せん番号が123だった場合、手持ちが231であっても、312であっても当せんとなるわけです。この場合の当せん確率は1000分の6となります。当せん金額は下がりますが、ワクワク感は一発勝負のストレートより高いかもしれません。
さらに、このボックスとストレートを半分ずつ買う「セット」や、下2桁だけの数字と並び順で当せんする「ミニ」(当せん確率は100分の1)といったものも買うことができます。
つまり私たちは、ただくじを引くよりも自分で番号を選べるほうが当せん確率が高いのではという意識を持っているということかもしれません。また、自分で選んだ数字には何か特別な意味がある、というような思い込みを持つこともあるでしょう。こうして、ナンバーズは単純なくじ引きよりも魅力的で、売れる商品として成立しているのです。つまり、普段から私たちは、「確率を無視して自分に都合の良い判断をしてしまう」ということのいい例です。
とはいえ、宝くじでは、このような勘違いや思い入れが心を踊らせてくれます。あるいは、どこかで今日のラッキーナンバーは◯番と聞いたら、やっぱりその番号のナンバーズを買いたくなりますよね。当たらなかったとしても、自分だけの秘密を持っているというようなワクワク感は、日常をちょっとだけ豊かにしてくれるはずです。
少しだけ解説すると、000から999までの中から好きな3ケタを選ぶ「ナンバーズ3」と、0000から9999までの中から好きな4ケタを選ぶ「ナンバーズ4」の2種類。いずれも1口200円、「ナンバーズ3」のストレートの当せん金は約10万円、「ナンバーズ4」のストレートの当せん金は約100万円となっています(実際には、当せん口数等により当せん金は変動します)。
ナンバーズは比較的当たりやすい!
ナンバーズ3は3桁なので、10通り×10通り×10通りで、ストレートの当せん確率は1000分の1、ナンバーズ4はその×10通りですから当せん確率は10000分の1となります。他の宝くじに比べると比較的当たりやすいといえるでしょう。ちなみに、昨年の年末ジャンボ宝くじの1等(7億円)の当せん確率は2000万分の1だそうです。また、ボックスという買い方もできます。たとえば当せん番号が123だった場合、手持ちが231であっても、312であっても当せんとなるわけです。この場合の当せん確率は1000分の6となります。当せん金額は下がりますが、ワクワク感は一発勝負のストレートより高いかもしれません。
さらに、このボックスとストレートを半分ずつ買う「セット」や、下2桁だけの数字と並び順で当せんする「ミニ」(当せん確率は100分の1)といったものも買うことができます。
数字を自分で選ぶことに意味はない!
ナンバーズの面白さはなんといっても、「数字選択式」というところです。自分で好きな数字を選べるのは、いかにも「ヒキ」を試しているようでワクワク感がありますよね。しかし、よく考えて見れば、自分で数字を選ぼうが、決まった数字を渡されようが、理論上、確率は一切変わりません。しかし、売り場でただ数字を渡されるのであれば、基本的に他の宝くじと変わりませんし、ナンバーズにさほど魅力を感じないでしょう。つまり私たちは、ただくじを引くよりも自分で番号を選べるほうが当せん確率が高いのではという意識を持っているということかもしれません。また、自分で選んだ数字には何か特別な意味がある、というような思い込みを持つこともあるでしょう。こうして、ナンバーズは単純なくじ引きよりも魅力的で、売れる商品として成立しているのです。つまり、普段から私たちは、「確率を無視して自分に都合の良い判断をしてしまう」ということのいい例です。
とはいえ、宝くじでは、このような勘違いや思い入れが心を踊らせてくれます。あるいは、どこかで今日のラッキーナンバーは◯番と聞いたら、やっぱりその番号のナンバーズを買いたくなりますよね。当たらなかったとしても、自分だけの秘密を持っているというようなワクワク感は、日常をちょっとだけ豊かにしてくれるはずです。
<参考サイト>
・宝くじ公式サイト:ナンバーズ
http://www.takarakuji-official.jp/know/numbers/
・宝くじ公式サイト:ナンバーズ
http://www.takarakuji-official.jp/know/numbers/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13


