社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
花粉症の人は抜け毛が多いってホント?
花粉症といえば、つらいのはのどや鼻。くしゃみに咳にだるさにと悩まされ続けている方も多いのではないでしょうか。しかし実は、花粉症は抜け毛の原因にもなってしまうのです。キレイでいたい女性にとって、髪は大事なもの。こんなことで減ってしまったら悲しいですね。
まったく関係ないように思える花粉症と抜け毛の不思議な結びつき、解き明かしていきましょう。
一方、抜け毛ですが、頭皮がむくんだり炎症を起こしたりして血行不良が起こることがその原因で、頭皮に血液が十分に回らなくなり、栄養不足となります。これによって、髪の毛が細くなったり、色が抜けたりして、抜け毛の症状が引き起こされてしまうのです。
そこで、花粉症と抜け毛の関係についてですが、「川村耳鼻咽喉科クリニック公式ブログ」に次のような話がありました。「『花粉症の人が抜け毛になりやすい』というよりも、花粉症を起こしやすいタイプの人は抜け毛を起こしやすい人の特徴に当てはまるという意味です。アレルギー体質が強く出やすいタイプ、食生活や生活習慣が乱れがちなタイプの人は、抜け毛になりやすいでしょう」
そうなると、たとえば花粉症のつらい症状の一つとして「かゆみ」がありますが、これが抜け毛にも影響を及ぼします。爪でつい頭を掻いてしまうと、頭皮が傷ついてますます炎症をひどくし、さらにフケが出ることによって常在菌がこれを餌にして増殖してしまうのです。これが抜け毛を助長させてしまうということですね。
ということで、先述のブログにも「花粉症対策をすることは抜け毛対策にもつながる」とあるように、ちょうど今の時期、まず花粉症対策を考えることが抜け毛予防にも大事だということですね。
・花粉情報に注意する
・飛散の多いときの外出は控える
・飛散の多いときは窓、戸を閉めておく
・花粉飛散の多いときは外出時にマスク、メガネを使う
・帰宅時は、衣服や髪をよく払ってから入室する。洗顔、うがいをして、鼻をかむ
・掃除を励行する
・表面がけばけばした毛織物などのコートの使用は避ける
これらを花粉症の「季節前から行うことが効果的」とあります。また、花粉が室内に入ってしまった場合を考えると、たとえば寝る前にはお風呂に入り、肌に付着した花粉をきれいに洗い流すことも手でしょう。髪を洗うときは、頭皮をやさしくマッサージし、アレルギー反応で炎症が起き始めた頭皮を傷つけないようにすることが大切です。
また、バランスの取れた食事も大事とのこと。なお、厚生労働省のホームページにはヨーグルトに関して、「腸内細菌を変化させると体内の環境がアレルギーを抑えるようになると考えられています」とありました。ただ、「花粉症を完全に治すことは難しいかもしれませんし、実際の効果の程度は不明です」ともあるので、あくまでアレルギーを抑える効果が期待できるという意味で摂るのがいいでしょう。
ということで、花粉症対策をすることで抜け毛も防ぐことができたら、うれしいですよね。まずは、すぐに実践できることから始めてみませんか。
まったく関係ないように思える花粉症と抜け毛の不思議な結びつき、解き明かしていきましょう。
どうして毛が抜けるのか
そもそも花粉症とは、花粉によって体がアレルギー反応を起こすときに出る症状のことで、国民のおよそ25%が花粉症の患者だと考えられています(厚生労働省ホームページ:的確な花粉症治療のために、平成22年度より)。体が異物だと判断したものを外へ出す働きがあり、くしゃみや咳も、外部に悪いものを出すためのものなのですね。しかし、これが強く出てしまうと、今度は体をいじめてしまいます。一方、抜け毛ですが、頭皮がむくんだり炎症を起こしたりして血行不良が起こることがその原因で、頭皮に血液が十分に回らなくなり、栄養不足となります。これによって、髪の毛が細くなったり、色が抜けたりして、抜け毛の症状が引き起こされてしまうのです。
そこで、花粉症と抜け毛の関係についてですが、「川村耳鼻咽喉科クリニック公式ブログ」に次のような話がありました。「『花粉症の人が抜け毛になりやすい』というよりも、花粉症を起こしやすいタイプの人は抜け毛を起こしやすい人の特徴に当てはまるという意味です。アレルギー体質が強く出やすいタイプ、食生活や生活習慣が乱れがちなタイプの人は、抜け毛になりやすいでしょう」
そうなると、たとえば花粉症のつらい症状の一つとして「かゆみ」がありますが、これが抜け毛にも影響を及ぼします。爪でつい頭を掻いてしまうと、頭皮が傷ついてますます炎症をひどくし、さらにフケが出ることによって常在菌がこれを餌にして増殖してしまうのです。これが抜け毛を助長させてしまうということですね。
ということで、先述のブログにも「花粉症対策をすることは抜け毛対策にもつながる」とあるように、ちょうど今の時期、まず花粉症対策を考えることが抜け毛予防にも大事だということですね。
花粉症対策としてどんなことをすればいいの?
花粉症対策として、厚生労働省ホームページでは「花粉症のセルフケア」と題して、以下の予防法を取り上げています。・花粉情報に注意する
・飛散の多いときの外出は控える
・飛散の多いときは窓、戸を閉めておく
・花粉飛散の多いときは外出時にマスク、メガネを使う
・帰宅時は、衣服や髪をよく払ってから入室する。洗顔、うがいをして、鼻をかむ
・掃除を励行する
・表面がけばけばした毛織物などのコートの使用は避ける
これらを花粉症の「季節前から行うことが効果的」とあります。また、花粉が室内に入ってしまった場合を考えると、たとえば寝る前にはお風呂に入り、肌に付着した花粉をきれいに洗い流すことも手でしょう。髪を洗うときは、頭皮をやさしくマッサージし、アレルギー反応で炎症が起き始めた頭皮を傷つけないようにすることが大切です。
また、バランスの取れた食事も大事とのこと。なお、厚生労働省のホームページにはヨーグルトに関して、「腸内細菌を変化させると体内の環境がアレルギーを抑えるようになると考えられています」とありました。ただ、「花粉症を完全に治すことは難しいかもしれませんし、実際の効果の程度は不明です」ともあるので、あくまでアレルギーを抑える効果が期待できるという意味で摂るのがいいでしょう。
ということで、花粉症対策をすることで抜け毛も防ぐことができたら、うれしいですよね。まずは、すぐに実践できることから始めてみませんか。
<参考サイト>
・厚生労働省ホームページ:的確な花粉症治療のために、平成22年度
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000077514.pdf
・厚生労働省ホームページ:花粉症Q&A集(平成22年度)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/ippan-qa.html
・川村耳鼻咽喉科クリニック公式ブログ:花粉症と抜け毛には密接な関係があった!
https://www.jibika-operation.com/hay-fever-fallen-hair
・厚生労働省ホームページ:的確な花粉症治療のために、平成22年度
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000077514.pdf
・厚生労働省ホームページ:花粉症Q&A集(平成22年度)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/ippan-qa.html
・川村耳鼻咽喉科クリニック公式ブログ:花粉症と抜け毛には密接な関係があった!
https://www.jibika-operation.com/hay-fever-fallen-hair
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル