社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「オレオレ詐欺」の被害はなぜ絶えないのか?
振り込め詐欺が話題になってからすでに10年以上たちますが、その被害がおさまる様子はいまだにありません。警察庁による平成28年の統計では、振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害総額は前年よりも下がったものの、400億円を超えています。認知件数にいたっては前年より増加し、14,000件を超えました。
振り込め詐欺のなかでも最も件数が多いのは、親族になりすまして金銭を振り込ませる通称「オレオレ詐欺」。いまでは手口も名称もよく知られており、被害防止に向けた啓発活動や報道もさかんに行われているというのに、引っかかる人が多いのはなぜなのでしょうか。
なぜオレオレなのかというと、信じる人にあたるまで、とにかくめったやたらに電話をかけるからです。相手に息子がいるか分からないし、いても騙されるかどうかやってみるまで分からない。そうなると、いちいち息子の名前など確認できないので、とりあえず「オレオレ」と誰にでも当てはまりそうな一人称を使うわけです。
しかし、今では実際に引っかかりそうな人を集めたリストが売買され、そのリストには被害者候補の実際の親族関係まで記されていることもあります。オレオレではさすがに引っかからなくても、実際に息子や娘の名前で電話がかかってくれば信じてしまうというのは人情というものでしょう。
●「演劇団」として高度に組織化
また、現在オレオレ詐欺集団は高度に組織化しています。電話をかける者、金を受け取る者、そして特にスキルは要らないが捕まりやすいため使い捨てにされる「出し子」といわれるATMからの引き下ろし役などの分業制があることはよく知られています。
チームを束ねるリーダー役や、足のつかない「飛ばし」といわれる携帯を売る業者などもいます。さらに電話役を細かく役割分担して、被害者をだますことも行われています。
例えば、「息子が痴漢で捕まってしまったけど、示談金をすぐに払えばおとがめなしになる」というような設定の場合、息子役、警官役、弁護士役などが代わる代わる電話で話し、現実感を演出し、被害者(電話先の相手)を心理的に追い込んでいくわけです。こう来られると疑う間もなく、あるいは疑いながらも焦って、お金を払ってしまう人がいるのも想像に難くありません。
お金を持って遠くから東京まで駆けつけると、同僚や部下などと自称する人から電話がかかって来て、指定の場所で落ち合ってお金を渡す、というものです。
この手口のポイントは、慣れない土地に呼び出されて大きくなった戸惑いや不安に付け込み、サッとお金をとってしまうことです。
ひとくちにオレオレ詐欺といっても、人間の心理を操るため、日々進化しています。ますます高度化する手口に、年老いた親族が引っかからないと自信を持って言える人は多くないのではないでしょうか。
振り込め詐欺のなかでも最も件数が多いのは、親族になりすまして金銭を振り込ませる通称「オレオレ詐欺」。いまでは手口も名称もよく知られており、被害防止に向けた啓発活動や報道もさかんに行われているというのに、引っかかる人が多いのはなぜなのでしょうか。
オレオレ詐欺はもうオレオレではない
オレオレ詐欺というのは、例えば何かトラブルに巻き込まれた、と息子を思わせる人物から電話がかかってきて、問題解決のために金銭を振り込ませるという手口の詐欺です。なぜオレオレなのかというと、信じる人にあたるまで、とにかくめったやたらに電話をかけるからです。相手に息子がいるか分からないし、いても騙されるかどうかやってみるまで分からない。そうなると、いちいち息子の名前など確認できないので、とりあえず「オレオレ」と誰にでも当てはまりそうな一人称を使うわけです。
しかし、今では実際に引っかかりそうな人を集めたリストが売買され、そのリストには被害者候補の実際の親族関係まで記されていることもあります。オレオレではさすがに引っかからなくても、実際に息子や娘の名前で電話がかかってくれば信じてしまうというのは人情というものでしょう。
●「演劇団」として高度に組織化
また、現在オレオレ詐欺集団は高度に組織化しています。電話をかける者、金を受け取る者、そして特にスキルは要らないが捕まりやすいため使い捨てにされる「出し子」といわれるATMからの引き下ろし役などの分業制があることはよく知られています。
チームを束ねるリーダー役や、足のつかない「飛ばし」といわれる携帯を売る業者などもいます。さらに電話役を細かく役割分担して、被害者をだますことも行われています。
例えば、「息子が痴漢で捕まってしまったけど、示談金をすぐに払えばおとがめなしになる」というような設定の場合、息子役、警官役、弁護士役などが代わる代わる電話で話し、現実感を演出し、被害者(電話先の相手)を心理的に追い込んでいくわけです。こう来られると疑う間もなく、あるいは疑いながらも焦って、お金を払ってしまう人がいるのも想像に難くありません。
最近のトレンドは「上京型」
最近は「上京型」という手口が増えているといわれます。例えば、「会社の大切なお金を失くしてしまった。このままだとクビになってしまうので、すぐにお金を東京に持って来てほしい」というのです。お金を持って遠くから東京まで駆けつけると、同僚や部下などと自称する人から電話がかかって来て、指定の場所で落ち合ってお金を渡す、というものです。
この手口のポイントは、慣れない土地に呼び出されて大きくなった戸惑いや不安に付け込み、サッとお金をとってしまうことです。
ひとくちにオレオレ詐欺といっても、人間の心理を操るため、日々進化しています。ますます高度化する手口に、年老いた親族が引っかからないと自信を持って言える人は多くないのではないでしょうか。
<参考サイト>
・警察庁:振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害状況
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/higaijoukyou.html
・警察庁:振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害状況
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/higaijoukyou.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
外政家・原敬とは違う…職業外交官・幣原喜重郎の評価は?
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(2)外交と軍事のバランス
国際関係においては外交と軍事(内政)のバランスが重要となる。著書では、近代日本において、それらのバランスが崩れていった過程を3つのステージに分けて解説しているが、今回はその中の、国のトップが外政家・原敬から職業外...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/12
シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題
第2の人生を明るくする労働市場改革(1)日本の労働市場が抱える問題
日本人のライフコースとして「3ステージ(教育・仕事・引退)の人生」とよくいわれているが、長寿化が進み「人生100年時代」と呼ばれる現在、長くなった3つ目のステージとともに、これまでの日本的な労働慣行も見直すべき時期を...
収録日:2024/08/03
追加日:2025/02/07
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
アメリカのトランプ大統領は、2025年5月に訪れたサウジアラビアでの演説で「トランプ・ドクトリン」を表明した。それは外交政策の指針を民主主義の牽引からビジネスファーストへと転換することを意味していた。中東歴訪において...
収録日:2025/08/04
追加日:2025/09/13
フーリエ解析、三角関数…数学を使えば音の原材料が分かる
数学と音楽の不思議な関係(3)音と三角関数とフーリエ級数
音が波であることは分かっても、それが三角関数で支えられていると言われてもピンとこないという方は少なくないだろう。そこで、その話を補足するのが倍音や周波数という概念であり、そのことを目で確認できるとっておきのイメ...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/11