吾妻鏡とリーダーの要諦
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「吾妻鏡」が徳川家康に与えた影響とは?
吾妻鏡とリーダーの要諦(3)徳川家康への影響と効果
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
『吾妻鏡』は、後世にいろいろな効果を及ぼしていく。第一に数えられるのは徳川家康への影響だ。将軍頼朝を補佐した「御門葉」は、徳川では「御三家」に姿を変え、官職では「二人制」の知恵が引き継がれる。シリーズ「日本の歴史書に学ぶ」第一弾。(3/4)
時間:7分45秒
収録日:2014年2月26日
追加日:2014年4月24日
≪全文≫

●得宗家・金沢貞顕の統括で家臣団が書いた?


 では、誰が一体この本を書いたのか。もはやこれはほとんど明らかになっていると思います。明らかと言いましたが、実際にはまだはっきりと確定はされていません。明らかになったのは「推測」という部分のプロセスです。

 おそらく得宗家の一員で、「被官」と呼ばれる家臣の誰かが、多分一人ではなくて複数で書いたのだろうと言われています。そして、全体を統括した人物については、一つの考えとして金沢貞顕の名が挙がっています。すなわち、金沢流の北条貞顕だったという説が、今では有力視されています。

 金沢といえば、あの有名な「金沢文庫」です。貞顕は金沢実時以来の金沢文庫に関わりのある、北条の由緒ある諸流でした。読書、文書、貴重な録書などを通して、多くの教養や知恵を持っていた北条一門の一つであることから、このような推測に至る人もいるのです。

 こうした人たちにより書かれた『吾妻鏡』は、もちろん自分たちの北条家すなわち得宗社会を正当化するために書かれたものでしたが、図らずもこれが後世に、いろいろな点で多くの影響やその効果を及ぼすことになりました。


●頼朝の「御門葉」と家康の「御三家」


 第一に、徳川家康がこの本を愛読した結果について、ある専門家による説があります。『吾妻鏡』には、源頼朝が将軍の「藩屏」すなわち将軍を助けていく身内として、血のつながる清和源氏の流れから八人を「御門葉」として選んだ、とあります。そして、彼を政治的に補佐した「政所」などのリーダーの一人であった大江広元をはじめとする四人を「准門葉」と位置づけたと書かれています。

 ここで思い出すのは、徳川幕府、あるいは徳川家における「御三家」の存在です。家康は、頼朝からの三代で源家が滅び、血筋や血統が絶えたことを、歴史の教訓として大変大きく刻んだのだと思います。

 そこで、家康―秀忠とくる嫡流が仮に絶えるような事態があった場合のために、「御三家」を活用しようと考えました。この嫡流は実際にもその後、家光―家綱と続いた後、五代将軍の綱吉のところで横の枝葉に入ります。「枝葉」というのは、長子・嫡子でない流れを指します。綱吉も家光の血は継いでいるものの、長子ではありませんでした。さらに家宣―家継の後の八代将軍に、紀州家から吉宗が入ったことは、ほとんどの方がご存じだと思います。

...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏