テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

人権はなぜ普遍化したかーフランソワ・ジュリアンの視点

東洋の普遍、西洋の普遍~中国の思想的課題(6)普遍化とはトランスの経験だ

中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
概要・テキスト
東京大学東洋文化研究所の中島隆博教授は、現在「普遍」を問うとは「普遍化」への努力を意味すると言う。かつての「人権」がそうだったように、最初から普遍的だった価値などない。「中国発の普遍」が問われる中、日本はこの「普遍化」の努力に、中国や他のアジア諸国とどう関われるか。真に問われているのは、この問題である。(2016年4月21日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「東洋の普遍、西洋の普遍 科学、民主主義、資本主義」より、全7話中第6話)
時間:11:19
収録日:2016/04/21
追加日:2016/08/24
タグ:
≪全文≫

●ロバート・ベラーの「倫理的近代」


 この問題は、副題の3番目に挙げた、資本主義の問題とも深く関わってきます。私は、晩年のロバート・ベラーという人とお付き合いをしました。現在、アメリカの大統領選挙の真っ最中ですが、ベラーさんは多分、バーニー・サンダースさんなどと非常に近い考えをお持ちだったと思います。同時に彼は、非常に敬虔なクリスチャンでもありました。世俗化の時代、すなわち宗教と政治が切り離された時代の後に、宗教とは何なのかをもう一度問い直した人です。

 ここに「倫理的近代」と書きましたが、彼自身は近代には光と影があると言いました。20世紀を考えると戦争の世紀ですから、近代がもたらした影の部分は非常に濃かったと言えます。では近代を捨て去ったらそれでいいのか。そんなことはない。近代には、光の部分もやはりあったのではないか。近代には、ある種の解放の思想があった。それを彼は、「倫理的近代」と呼んでみるのです。

 ここでいう倫理とは、それほど強い倫理ではありません。どちらかと言えば非常に弱い倫理です。ここに書いておいたように、近代の倫理性を担保しているものは三つあります。一つは経済、これは面白い見方です。経済が独立をしたことが、人間にとっては非常に意味がある、という見方です。もう一つは公共圏です。これは、市民が自由に意見を交換する領域です。近代になってこれが成立した、ということです。そして、最後は主権が人民に移ったことです。この三つが、倫理的な近代を支えている三本柱ではないか。ベラーはこう考えます。


●近代資本主義と倫理を接続せよ


 その経済についていえば、ベラーが注目するのはアダム・スミスです。スミスは、先ほど申し上げたデイヴィッド・ヒュームとともに、スコットランド啓蒙を体現している人です。スミスは何を考えたか。「スミスは、自立的な経済が作動するのは、非経済的な動機の周りに組織された、倫理的で政治的な枠組みにおいてのみだと考えていた。スミスは経済的なリベラルであったが、ネオ・リベラルではなかった」。ベラーはこういうことを言っています。

 確かにスミスは、『国富論』の著者でもあると同時に『道徳感情論』の著者でもあります。つまり、近代の弱い道徳的規範を、人間の身体や感情に基づかせました。これはヒュームと同じ見方です。ここに可能性を見出していくのです。そ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。