テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の医療は世界最高評価だが、健康状態の自己評価は最低

日本の医療を考える~その特徴と課題(3)日本の医療の評価

今村聡
元公益社団法人日本医師会 副会長
概要・テキスト
世界最先端の医療で注目されるアメリカに一つも“A”評価のつかなかったOECDによる個別評価だが、世界17カ国中最高評価を受けている日本で、「健康状態の自己評価」だけは30年間“D”評価が続いている。このような国は他にはない。一体なぜなのだろう。日本の医療評価の現状について、公益社団法人日本医師会副会長・今村聡氏に解説いただく。(全6話中第3話)
時間:09:04
収録日:2016/08/18
追加日:2016/10/09
≪全文≫

●世界から見た医療評価、健康状態の自己評価


 今回は、日本の医療の評価のお話をしたいと思います。まず、世界から見た日本の医療の評価です。

 OECD(世界経済開発機構)が世界各国の医療の個別評価を行なっており、それをカナダが、一つの表にまとめたのがこの図です。日本の医療の現状がよく理解できると思います。

 平均寿命、健康状態の自己評価、がんや循環器疾患、呼吸器疾患、糖尿病、精神疾患による死亡率や乳児死亡率など11項目について、各国の状況をAからD評価をつけてみたものです。通知表なので、Aが一番よくDが最低です。

 日本は、呼吸器疾患の死亡率がC以外は、死亡率についてはすべてAで、各国の中で最もすぐれています。それに比較して最先端の医療で常に注目されているアメリカは、Aが一つもありません(「健康状態の自己評価」以外)。

 一方、「健康状態の自己評価」という項目を見てください。アメリカをはじめ大部分の国が「A」をつけています。それに対して、日本の評価は何だと思われますか? 先ほどのように素晴らしい医療の成果が出ているにもかかわらず、なんと過去30年間、「D」評価なのです。ちなみに、健康状態の自己評価が「D」の国は、17カ国中、日本だけです。

 日本ではこれだけ良い医療が提供されているにもかかわらず、自己評価が「D」というのはどうしてなのでしょうか?


●大腸がんの5年生存率、日本は68%で世界一


 次に、がんの治療成績を表すものの一つに「5年生存率」があります。手術を受けた患者さん100人の経過を追っていると、時間が経つにつれ、再発やその他の原因で亡くなる方が出てきます。大腸がんの再発の多くは、手術から5年以内に発見され、それ以降に再発が起こることはわずかです。手術の後5年以内に再発しないことが、完治の目安になります。

 そのため、手術から5年後に生存している患者さんの割合を「5年生存率」といい、がんが「治る確率」の目安として用います。例えば、手術から5年の間に30人の方が亡くなったとすると、5年生存率は70パーセントとなります。ただし、亡くなった方の中には、他の病気やその他の原因で亡くなった方も含まれています。がんのステージいわゆる進行の度合いによって再発率が異なるため、5年生存率も、がんのステージによって異なります。

 それを踏まえて大腸がんの5年生存率の世界各国比較を見てみ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。