人間力をつけるために
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
本気で願い祈ることが、圧倒的努力につながる
人間力をつけるために(5)「願えば叶う」と信じよう
浜口直太(国際経営コンサルタント)
願い続けることが、執念を生み、圧倒的努力につながる。経営コンサルタントの浜口直太氏は、人間力をつけるための五つ目のポイントとして、「願えば叶う」と信じることを挙げる。数々の偉人のエピソードを踏まえ、強く願い続けることの重要性について、浜口氏が解説する。(全10話中第5話)
時間:9分33秒
収録日:2018年3月19日
追加日:2018年5月27日
カテゴリー:
≪全文≫

●祈ることは人間にしかできない


 皆さん、こんにちは。私は、「願えば叶う」と信じることを、大事にしています。

 われわれ人間は、動物の中では一番高等であるといわれています。そこで私は、人間を他の動物と差別化するものは何か、他の動物にはできないことは何であるか、一時期考えていました。これが正しいかどうかは別として、それを私は、願うことだと思っています。

 さらに誤解を恐れずに言えば、祈ることこそが、人間にしかできないことだと思います。願うことに近いものまでは、動物にも多分できるとは思います。例えば、鹿でもキリンでもそうですが、どんな動物も自分の子どもがどこかに行ってしまったときには、帰ってきてほしいという願いのような気持ちを持つと思います。しかし人間であれば、願いをもっと強くした、「祈り」をすることもできます。


●サム・ウォルトンさんとの出会い


 私は、アメリカに20年もいましたので、ウォルマートの創業者であるサム・ウォルトンさんと、たまたま出会うきっかけがありました。ウォルマートは、アーカンソー州に本部を置く、当時世界最大の小売業でした。そのウォルトンさんと、ウォルマートが日本に進出しようということで、日本の市場のことを分かっているコンサルタントを探していて、友人の紹介でお会いすることになりました。

 実は、その出会いが非常に面白いものでした。私がウォルマートの本社に行った時、少し時間があったので、トイレに行きました。そうしたら、Tシャツとジーパンを着たおじいさんがトイレにいました。隣同士に立って、ウォルマートの店員さんの一人かなと思っていたら、向こうからフレンドリーに話しかけてきました。どこから来たのかを聞かれたので、「日本です」と言いました。そうしたら、「私も偶然、これから日本から来た人に会うのだ」とおっしゃいました。そして「日本はいい国」だとおっしゃって、その一言ですごくいい印象を持ちました。30分後、会議室に行ったところ、なんとその方がいらっしゃって、実はウォルトンさんだったのです。それで大笑いしたということがありました。


●ウォルトンさんの教え~関わる人の幸せを祈ること~


 ウォルトンさんとは、日本への進出をするかどうかを考えたり、アジアの市場調査を行ったり、いろいろな依頼を受けて、3年間仕事のお手伝いをさせていただきました。ウォルト...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
歴史に教訓あり――東西の知恵を融合させた経営論を学ぶ
三谷宏治
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ