テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

睡眠障害がからだと脳に与える影響

睡眠:体、脳、こころの接点(3)睡眠不足と病気のリスク

尾崎紀夫
名古屋大学大学院医学系研究科特任教授/医学博士
概要・テキスト
睡眠不足が昼間のパフォーマンスに影響するのは、誰もが経験することだが、脳科学により、そのメカニズムが解明されつつある。シリーズ第3話では、睡眠の国際比較や長時間労働との関係を通じて、睡眠不足による病気のリスクを考える。(全8話中第3話)
時間:10:57
収録日:2018/08/24
追加日:2019/01/19
カテゴリー:
≪全文≫

●日本人は睡眠時間の短い国民なのか?


 今回は、不十分な睡眠が起こると、どのような病気のリスクがあるのかについて、お話をしたいと思います。

 前回、日本と世界の睡眠時間はどうなのかというお話をしましたが、日本と韓国は、OECD諸国の中で最も睡眠時間が短いという結果が出ていました。

 日本人の健康はこれで大丈夫なのでしょうか。フランスは9時間近く眠っているのに比して、日本や韓国は8時間を切っています。前回「睡眠は6~7時間」と伝えた話に当てはまるのは日本と韓国で、他の国は違うではないかということになりますが、実は調査方法に問題があるのではないか、とも考えられています。日本や韓国は「眠っている時間」を答えているが、欧米はどうも「寝床に就いていた時間」を調査していたのではないかということです。調査には、きちんとした一定の基準がないと意味をなしません。


●不眠の頻度を国際比較してみると?


 そこで、スライドの左表をご覧ください。同一基準による研究で出された「不眠の頻度」です。日本では、不眠を訴えている人が他の国よりも少ないことがお分かりいただけます。

 先ほどのお話とは食い違いがありますが、日本人は眠るためだけに寝床に入っていて、その方がかえっていいのではないかということです。寝床の中に長く入っていた方が、かえって睡眠の質の確保には悪いとの結果もあります。もともと生物は「活動と休止」のみですから、活動時間の長さがよく眠れることに関係してくるのかもしれません。

 この研究では、同時に「不眠があったときに、あなたはどういう問題を起こしますか」という質問もしています。

 日本(スライドの右グラフ内の薄い灰色部分)の数字をご覧ください。「職業上の問題が起こる」(Professional activities)と答えた人が6割となり、世界の中で日本は不眠による職業上の問題が一番起こりやすい国だといえます。また一方、最も少ないのは「個人生活における問題」(Personal activities)です。それに比して、アメリカ(同グラフ内の黒色部分)では「個人生活」に問題が起きるという人の割合が多くなっています。日本がアメリカと比べて、個人生活より職業上の事柄を重視しているとも思えますが、不眠の影響は地域によって違うところに出てく...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。