核DNAからさぐる日本のルーツ
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
現代でも日本への「渡来」は続いている
核DNAからさぐる日本のルーツ(11)三段階渡来説
斎藤成也(国立遺伝学研究所 名誉教授)
現代の日本では、東北と出雲が似ているといった多様なゲノムの傾向が見られる。シリーズ最終話では、ゲノムを用いた新たな研究発見を踏まえ、従来の二重構造モデルでは説明できない、新たな三段階渡来モデルを提唱する。(全11話中第11話)
時間:9分10秒
収録日:2018年9月26日
追加日:2019年4月17日
≪全文≫

●九州、近畿、関東という中央軸と、それ以外の周辺


 ということで、そんなわずかなデータだけからなのですが、わずかといってもゲノムデータですので、しっかりとした基盤があります。したがって、これまでの定説である二重構造モデルは、図にいうと旧石器時代から縄文時代の、いわゆる縄文という言葉でシンボリックにいわれる人々の渡来の波である第1段階と、弥生という言葉でいわれる弥生時代以降、つまりだいたい3000年ほど前に、大陸から水田稲作が導入されて、日本列島に広がっていった第3段階です。この大きく縄文と弥生で説明してきたものでは不十分であるということで、第2段階を仮定したわけです。

 そして、第2段階と第3段階の組み合わせによって、内なる二重構造ができたのではないかということです。簡単にいいますと、地理的には北部は樺太、千島列島、北海道、南部は南西諸島のことです。中央部は青森から鹿児島までで、大きな楕円で示しました。現在ではこの中央の中に、内なる二重構造があるということを提唱したわけです。すなわち、出雲と東北は近いということです。

 そのことを示したのが上の図です。地理的にどのようになるかというと、1つの考えとしては、まず弥生時代の最初の頃は、九州に政治・文化・経済の中心がありましたので、たくさんの遺跡があります。その後、それが近畿地方に移り、大和朝廷が勃興し、前方後円墳ができてきて古墳時代、飛鳥時代、そして奈良時代になります。その後、平安京にシフトしていくのですが、図ではほんのちょっと北にいくだけで平安時代です。それから、一部、鎌倉時代もありますが、大部分は江戸時代になるまで、京都が都でしたので、私はその間を平安京時代と名付けていますが、徳川幕府以降、現在まで江戸東京時代ということで、この日本の政治的・経済的な中心を結んだところを、中央軸と考えます。

 当たり前だと思うのですが、これにふさわしい地理的名称を私は聞いたことがありません。もしご存じでしたら教えてください。私が子どもの頃には、「太平洋ベルト地帯」という言葉がありました。しかし、太平洋ですから、本当だったら太平洋というのは太平洋側ですので、ちょっとそぐわないわけです。この図では瀬戸内を経由しています。そして、近畿が中央で、後...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
徳川将軍と江戸幕府~徳川家斉(1)家斉が長期政権を維持できた理由
11代将軍・徳川家斉が50年もの長期政権を築けた理由
山内昌之
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏