テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

安倍総理のイラン訪問は、何ゆえにこのタイミングだったか

安倍総理のイラン訪問を読む(3)各国の「事情と思惑」

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
日・イラン首脳会談
出典:外務省ホームページ
(https://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/ir/page3_002775.html)
外交は、もちろん関係各方面の「事情」と「思惑」の積み重ねによって動いていく。では、2019年のイラン危機には、どのような思惑が絡んでいたのか。アメリカとイランはもちろん、イスラエル、サウジアラビア、ロシア、中国、トルコ、インド、EUなど、各国が抱える事情と思惑を明らかにする。(全3話中第3話)
時間:09:56
収録日:2019/06/10
追加日:2019/07/15
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●「文明間対話」は非常に巧妙な戦術だった


 皆さん、この間、イランを中心とする中東情勢、あるいはアメリカ・イラン関係についてお話してきましたが、その間において目立つ、二つの事件がありました。

 一つは、イランによる、UAE(アラブ首長国連邦)の沖におけるタンカー攻撃です。もう一つは、サウジアラビアのパイプラインに対するドローンによる攻撃でしたが、これも、イランに直接・間接につながりのある組織によってなされたと語られております。

 これは、いってしまえば、ハーメネイ最高指導者の忍耐の限界を超えつつあるということでありまして、トランプがイランの石油輸出をゼロにするということに対する、ある種、イラン側からの反撃ということなのです。

 そういう意味で、アメリカの出方を見ているという、危険な実験が行なわれているわけで、大規模攻撃ではないけれども、イランによる神経戦や、陰湿な、ある意味でのジャブが行なわれているということです。

 トランプと金正恩の会談が2回行なわれたように、トランプ大統領は、必要とあらば、あるいは利益と見るならば、イランとの対話というものも否定しないだろうという見通しが、イラン側にはあるわけです。

 イランから、かつてアメリカに歩み寄ったことがあります。これはあまり、そのように意識されませんでしたが、元大統領ハータミーによる「文明間対話」です。

 アメリカとの直接的な対話をイランのほうからいうということは、イランにとっていわば屈辱的なことであり、語ることはできませんでした。ところが、イランのある意味で非常にスマートでカンニング(狡猾=こうかつ)なところは何かというと、アメリカとの対話やアメリカとの交渉を、「普遍的な文明間対話」という名目の下に、普遍的な枠組みと命題に落とし込むことによってアメリカと接近をするという、そういう非常に巧妙な戦術に出たことです。

 アメリカはそれに乗らなかったために、結局、イラン・アメリカ関係は今日に及んでいるということです。

 ですから、イランからするならば、今回は、アメリカのほうからイランに対して、何らかの働きかけをするべきだ、という考えがあるのですね。この強烈な自意識と誇り、これがイランの持ち味であるわけです。


●イランが減産した場合の対処の問題点とは


 基本的にイラン、アメリカ、イスラエル、サウジ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。