百姓からみた戦国大名~国家の本質
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
戦国大名と領国内の村との関係を大きく変えた「目安制」
百姓からみた戦国大名~国家の本質(5)「目安制」の導入
黒田基樹(駿河台大学法学部教授/日本史学博士)
戦国時代においては、村の安定的な存続のために、対外戦争や飢饉災害に対して、さまざまな対策が講じられていった。その中でも重要なのは、大名が村に対して直接納税を求めるようになったことである。これによって、家来による不正徴収が防がれ、統一的な領国支配が確立していくのだが、その中で生まれたのが「目安制」と呼ばれる制度である。(全8話中第5話)
時間:7分09秒
収録日:2019年3月20日
追加日:2019年10月13日
≪全文≫

●新しい領国支配の仕組み


 戦国時代における基本的な戦国大名の構造は、領域国家、納税主体である村の安定的な存立、村の成り立ちの維持を基礎としています。戦国大名は、度重なる対外戦争による危機や飢饉災害による村の存立の危機に対して、村を安定的に存続させるために、さまざまな対策を取っていきました。これが、その後の社会への変化を生み出していきました。このことを、民衆統治についての資料が最も豊富な北条家の事例を基に、ご紹介します。

 まず、新しい領国支配の仕組みが構築されていきます。北条家の例でいえば、戦国時代が始まって50年余りがたった永正15年(1518年)に、北条家の初代である伊勢宗瑞、いわゆる「北条早雲」と呼ばれる戦国大名が、大きな改革を行いました。

 この時期における北条家の領国は伊豆と相模でしたが、ちょうどその地域は大飢饉に見舞われました。北条家はそれへの復興策として、新政策を実施しました。まず、村宛てに文書を出す仕組みをつくり出しました。それまでは、戦国大名は領国における王様なので、対面性のない者に対して直接書類を出すことはあり得ませんでした。身分制社会であったために、自分の署名をした書類を出すとしても、せいぜい自分たちの家来、あるいは寺社に対してのみでした。納税する村に直接書類を出すことは、身分の違いが大きすぎるために有り得なかったのです。そのため、村に対する命令は、基本的にその村を直接支配する家来たちが出していました。

 ところが、実際には徴税に際して家来によるさまざまな不正が存在しており、その不正を見過ごしておくと、村からの大名に納められる租税に差し障りが生じることが判明しました。それゆえ、こうした不正を排除する動きが生じたわけです。そこで、大名の方から実際に納税通知書を村に対して直接送付する仕組みがつくり出されました。徴収するのは家来なのですが、家来はその納税通知書に基づいて徴収することになったのです。


●「目安制」の採用で戦国大名と村との関係を大きく変えた


 そして、その上でこの納税通知書を実行性のあるものにする必要があります。この通知書があったとしても、それまでのように家来が不正を働いて徴収し続けていたのでは意味がないからです。そこで、この通知書と異なる課税をかけてきた家来がいたならば、直接村か...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
『昭和16年夏の敗戦』と『昭和23年冬の暗号』
『昭和16年夏の敗戦』『昭和23年冬の暗号』が映す未来とは
猪瀬直樹

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通