●なるべく多く検査を実施して実態を明らかにする
―― 先ほどご提示頂いた資料を見ていても、近隣の国同士でもこれだけ状況が違うなかで、どのような対処が効いており、何が悪かったのかということを分析しなければいけないことがわかります。また、どのような手を打って、どのような手を打たなかったのかということも見なければなりません。それと引き比べて、日本の場合はどこまでできていて、どこが危ないのかを評価する必要もあります。
もちろん、人の生死に関わることなので、なるべくリスクベースで分析していくことが重要です。しかし、恐がりすぎてもいけません。やはり、“正しく恐がる”ということの難しさを考えなければならないのですね。
小宮山 おっしゃる通りです。
―― そうなると、こうした前提を示した上で、今後は何が必要になっていくのでしょうか。小宮山先生としては、各国と比べて、日本がこれからなすべきことはなんであるとお考えでしょうか。
小宮山 連休明けまで、緊急事態宣言が有効となっています。「そこからどうやって抜け出すのか」が重要です。そのために何をやるべきでしょうか。
まずは、先ほどお見せした図でも分かるように、新規で発生する感染をある程度減らす必要があります。減っていかないかぎり、緊急事態宣言は続くことになります。もちろん、ある程度は減っていくでしょうが、どの程度減れば良いと見なすかについては、議論があるでしょう。
さらに、シリーズの途中で言った通り、日本は検査をあまりしていません。私はこれについて、日本の検査能力が十分生かされていないと思います。PCRにしても、ずいぶんたくさんキットがありますし、ドライブスルー方式のような他国で行われた手法を日本でできないわけがありません。ですから、本当は検査をもっとできる。これをまず実施して、実態を明らかにすることが不可欠でしょう。
●抗体検査の重要性
小宮山 また、欧米で最近、急激に行われているものとして、免疫を持っている人を調べる「抗体検査」が重要です。感染すると免疫ができるので、この獲得免疫を持っている人がどれほどいるのかを知るのは不可欠です。PCR検査で日本の100倍調べている国でも、もっと感染者はいるのではないかと疑いが持たれています。武漢で致死率2パーセントと言われていましたが、0.数パーセントの国も出てきています。死亡者...