テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「正しいデータを知って、正しく恐れる」ことが大切

脱コロナを「知の構造化」で考える(4)致死率が示す意味

小宮山宏
東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長
概要・テキスト
各国の状況をさらに比較すると、致死率に大きな違いがあることが見えてくる。国の規模や人口を問わず、感染者数に対する致死率にはばらつきがあるが、そこからは「正しく恐れる」ことの重要性が見えてくる。(全8話中第4話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:06:24
収録日:2020/04/22
追加日:2020/04/29
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●クルーズ船の致死率がWHOの数字に近いことの意味


小宮山 それではさらに、何が一番怖いのかを考えてみましょう。感染することはもちろん怖いのですが、現時点ですでに、知らずに感染している人がものすごく多いのです。それについては、後で申しあげますが、感染するよりも怖いのは、死ぬことですよね。それについてまとめたのがこの表です。

―― 100万人当たりの死亡者数と致死率ですね。

小宮山 そうです。100万人当たりの死亡者数とは、その国の国民(100万人当たり)の数です。致死率は感染者のうちどれくらい亡くなるかです。WHOは当初、これが2パーセントくらいだと発表した、その数字に相当します。世界にある200くらいの国を、死亡者が多い国から少ない国まで序列化して、毎日更新されているデータがあるのですが、これはそのデータを見て、主なものを選んで並べ替えたものです。

 これを見ると、一番(100万人当たりの)死亡者数が多いのは、ダイヤモンドプリンセス、すなわちあのクルーズ船です。クルーズ船では、20パーセントほどの人が感染し、実際にお亡くなりになった方は13人なのですが、100万人当たりに換算すると、約3500人が死んでいることになります。

―― これは小規模で密閉されていたからということですね。

小宮山 そういうことです。致死率は1.8パーセントでした。これはWHOのいう2パーセントに不思議と近い数字です。ですが、これは意味が違います。クルーズ船の乗客は高齢者の割合が非常に高いのです。高齢者だけでいえばWHOが出している致死率は20パーセントほどになっているはずです。それに対してクルーズ船では1.8パーセントしか出ていません。ということは、詳しい理由は分かりませんが、ダイヤモンドプリンセス号ではしっかりとした手当がされていますよね。そのような環境下では、あまり人が死なないということを示唆しています。

―― これは、日本の医療現場で手当したわけですから、その処置が良かった可能性があるということですね。

小宮山 そうです。おそらくそうした影響があるでしょう。医療破綻をしなかった(場合の、高齢者中心の真の致死率に近いものが表れた)ということかもしれません。


●国ごとで致死率は大きく異なる


小宮山 サンマリノという国をご存じですか。

―― はい。知っています。

小宮...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。