テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

今も残る「駿河本」は徳川家康が文化の維持に貢献した証

徳川将軍と江戸幕府の軌跡~家康編(3)写本と文化の維持

概要・テキスト
蓬左文庫(名古屋市蓬左文庫)
徳川家康は非常に実務的な政治家だという印象が強いが、実は文化という面でもその維持に貢献した人物であった。それは家康が重要な書物を写本させたところにも表れている。それが今でも「蓬左文庫」「南葵(なんき)文庫」などとして残っている。(全5話中3話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:06:10
収録日:2019/12/26
追加日:2021/01/23
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●火事に備え、貴重な書物を写本させていた


山内 例えば、目立たないことだけれども、徳川家康が江戸幕府を開いて最初にやったのは、「武家諸法度」という、武家を統制していく法律です。もう一つ並んで、「禁中並公家諸法度」という、朝廷、天皇、あるいは公家に対してコントロールしていく、そういう法もつくっていきます。

 そのときに、いろいろな前例、等々を知らなければいけない。そこで、『貞観政要』、『群書治要』といったようなものを始めとする中国の文献だけではなくて、日本の『禁秘抄』という順徳天皇等々が関係したような文献。さらにずっと遡っていくと、『日本書紀』や、『続日本紀』等々の『六国史』を始めとして歴史書などにも、彼はたくさん関心を持って、読むわけです。

―― それは自分で読むのですね。

山内 読みます。そして読むだけではなくて、今、われわれは刊本といって、こういう本で読むことができるけども、当時は基本的に写本の世界だから、写していくわけです。ですから、貴重な本や、古代や中世の本も、写本で伝わるわけです。そうすると、一番怖いのは火事なのです。ですから、いろいろと写していくわけです、写本といいますが、写すときに写し間違えが起きたりもするから、最終的には校訂などそういうことをしないといけない。けれども、ともかくそれを写させたりするのです。

 公家のもとや、朝廷にあるような、そういう本なども出させるのです。それをきちっと組織立って、写していくという作業をするのです。それをもとにして、禁中並公家諸法度をつくる。根拠なしに作るのではないのですよ。こういうふうに、ここにはこう書かれている。ここには斯くの如しと。ですから、天皇というのは学芸を専らにするべきことだというようなことは、いろいろなところに根拠を持って言うわけです。

 しかもあれは、政治をしなくていいですよという意味で、天皇は学芸や学問を専らにするべきというのではないのです、よく誤解されるけど。天皇がきちっとした天皇としての役割を果たしていくためには、天皇独自のそういう政治責任や、統治責任をきちっと自覚していただかないと困りますと。その自覚のために勉強してくださいという意味なのです。

 そのためにいろいろな、天皇家、朝廷、公家の各家に伝わっているようなものを出させて、それを写す。それで編纂していくというような作業...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。