テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

水中映像と写真や図面を照合し、沈没船を大洋丸と特定!

戦時徴用船の悲劇と大洋丸捜索(4)大洋丸の発見

浦環
東京大学名誉教授/株式会社ディープ・リッジ・テク代表取締役
概要・テキスト
浦環氏のチームの大洋丸探索は、船の図面や残された写真から得られたものと酷似した構造の沈没船を発見し、大洋丸であることを特定していった。実は、今回確認で用いられた図面は、日本ではなくドイツに所蔵されていたものであった。こうした歴史的建造物に関する情報が適切に保管されていないことは極めて遺憾だと浦氏は吐露する。(全8話中第4話)
時間:09:32
収録日:2020/02/28
追加日:2021/04/17
≪全文≫

●資料館のデータからどの船が近海に沈んでいる可能性が高いか推測する


 この付近には沈んでいる船について見てみましょう。これは先ほどお話しした「戦没した船と海員の資料館」のウェブページに掲載されているデータです。これによると、緯度経度が描かれています。この星印は、海上保安庁からいただいたデータ上の、何かが沈没している地点を指しています。

 この資料館はさまざまなデータを分析して、沈んでいるものの種類や位置を示した地図を描いています。それぞれがどこまで正しいかはよくわかりません。なぜなら、情報が乏しいために推定しているデータ、たとえばアメリカが沈没させた船に関して、アメリカ側のデータからこの位置で沈没したのではないかというデータもあるからです。ともかく、このような地図が作成されているわけです。

 これに基づくと、字が間違っていますが大洋丸、りま丸、富生丸、錫蘭丸が、海上保安庁のデータから存在がわかった沈没船ではないかと思ったわけです。われわれは大洋丸の名前は知っていましたが、りま丸や富生丸、錫蘭丸に関しては、今までまったく聞いたことがありませんでした。そのため、この機会にかなり勉強したのですが、またあとでそのことについては詳しく説明します。


●実際に発見された沈没船は大洋丸であるという証拠が得られた


 最初はとにかく大洋丸だと思われる地点に行って、その周りをROVで調査しました。実際に大洋丸そのものでした。

 大洋丸は前のほうに魚雷を受けた結果、そこに積んでいたカーバイドが燃えて前のほうが潰れ、沈没したといわれています。実際、そのとおりの状況でした。

 潜ってみると、この黄色い線よりも前の部分は破壊されていて、形状をとどめていません。対して、後ろの部分はほぼ完全に原形をとどめていて、右舷を上にして沈没していますね。つまり、左舷を下にして沈没していることがわかりました。

 この後ろの部分の画像をお見せします。これが船尾側面ですね。ここがAデッキ、ここがプロムナードデッキ、A甲板、B甲板の写真です。

 こちらを見てください。まずB甲板の部分、A甲板の部分、それからここに1本、2本、3本柱が立っていて、4本目のところがこのB甲板に連なっています。開口部になって...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。