テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

『日本書紀』ではなぜ出雲神話がカットされているのか

世界神話の中の古事記・日本書紀(6)出雲神話をめぐる古事記・日本書紀の違い

鎌田東二
京都大学名誉教授
概要・テキスト
『古事記』には国生みから国づくりまでのプロセスの中に、スサノオ、オオクニヌシの波乱万丈の物語、つまり「出雲神話」と呼ばれる部分がとても手厚く描かれている。一方、『日本書紀』はその部分がカットされている。スサノオが『古事記』にあった「接着ボンド」のような役割を果たすわけではなく、むしろ分断する役割だという。なぜ『日本書紀』はそのような描かれ方がしてあるのだろうか。(全9話中第6話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:09:51
収録日:2020/10/05
追加日:2021/05/08
タグ:
≪全文≫

●出雲神話が手厚い『古事記』


鎌田 オオクニヌシの話も浮沈といいますか、山あり谷ありです。話は少し横道にそれますが、オオクニヌシは多くのお兄さんたちがいます。スサノオノミコト(スサノオ)が荒ぶる神で日本で最強の神様だとすれば、その子孫のオオクニヌシは最弱の神様です。

―― 弱いのですね。

鎌田 なぜ弱いかというと、お兄さんの神様がたくさんいて、お兄さんたちに平身低頭するからです。メソポタミア神話の下級神のように労働の役割を与えられて、荷物を背負って後からお兄さんたちにかしずくようにしている。それも、気だてがいいというのか心優しいというのか、嫌な仕事を全部引き受けていく。

 当時、オオナムチノカミ(後のオオクニヌシ)は求婚に行くのですが、その途中に因幡の白ウサギがいました。いろいろなエピソードがあるのですが、因幡の白ウサギは傷ついて、苦しんでいた。お兄さんたちは「海の塩水で洗って、風に吹かれていたら治るよ」という間違った治療法を教えます。ウサギはその通りにして、よりいっそう傷口がヒリヒリして拡大してしまった。

 そこへ最後に、お兄さんたちの荷物を持ったオオクニヌシが行き着く。そして、その間違った治療法を改めて、真水で傷口を洗って、蒲(がま)という植物の粉をつける。そうして、そよそよとした風に吹かれていると治ってしまった。そのような癒しの神、医療神のような神格も発現した。

 また、彼だけが姫のプロポーズに成功したりして、お兄さんたちに恨まれて2度も殺されています。2度殺されても、お母さんたちのムスヒの働きで復活しています。

 スサノオは、オオゲツヒメノカミなどいろいろな神様を殺したりもしています。機織り女はスサノオが直接殺したわけではないけれども、スサノオが原因で死んでしまう。だから、スサノオは荒ぶった暴虐の、死をもたらす破壊性のある神なのですが、オオクニヌシノカミは逆に、恨みを買ってお兄さんたちに殺される。でも、そのままではなくて、お母さんたちの庇護、愛によって生まれ変わらせられる。

 その結果、自分の先祖であるスサノオの根の国へ行き、妻となるスセリビメという女性を得ます。そのスセリビメは、スサノオの娘です。スサノオの娘が、スサノオが持っている三つの神宝(かんだから)である生太刀(いくたち)、生弓矢(いくゆみや)、天詔琴(あめののりごと)を奪いま...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。