テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ大人が子どもの代弁者であることが最高の子育てなのか

現代の小児科学と最高の子育て(7)小児科医からのメッセージ

高橋孝雄
慶應義塾大学名誉教授(医学部)
概要・テキスト
「小児科医は子どもの代弁者」だと高橋先生は言う。これは、子どもが自分ではなかなかことばにしづらい苦しみの実態に対し、丁寧に「傾聴」して問題点を探し出し、適切な診断と治療に向けて子どもやその家族を「説得」することを意味している。その中で最も説得が難しいのは「悪魔の証明」である。そして、その延長線上にあるのが子どもにとって大事な「自己肯定感」である。(全7話中第7話)
時間:15:51
収録日:2021/07/14
追加日:2021/10/16
≪全文≫

●「小児科医は子どもの代弁者」というメッセージ


 一連のお話の最後の締めとして、小児科医としての私からのメッセージをお伝えさせてください。

 スライドのタイトルにもあるように、「小児科医は子どもの代弁者」ということです。このメッセージは、実はアメリカの小児科学会がつくったものと私は理解しています。日本小児科学会もそれを拝借しているのですが、まさに言い得て妙だということで、私はいつもこのお話をさせていただきます。

 話の始まりでは、「小児科医は子どもの代弁者」であることについて、より具体的にお話をさせていただきますが、最終的には、世の中の大人は全ての子どもにとって代弁者であってほしい、というメッセージをお伝えしたいと思っています。

 それではまず、小児科医のお話です。小児科医にとって、あるいは全ての医師にとっていちばん大切なことは、患者さんやそのご家族の言い分を十分傾聴することです。これは言うは易し、そして医師であれば誰でも当たり前だということなのですが、実は大変難しいことです。

 患者さんが困難を抱え、苦痛を帯びて病院に来られているときに、その苦しみの実態が何なのか、患者さん自身が的確に説明できることはまずないですね。どう説明していいのか分からない。あるいは、これは大したことではないと思ってあやふやに答える。場合によっては、例えば虐待の例ではあえて秘密にしておく。

 患者さんがわれわれに本当に言いたいことを伝えているという保証はないのです。


●小児科医のアイデンティティは子どもに耳を傾けることに尽きる


 そういった環境の中で、われわれは患者である小さな子どもたちに傾聴する義務があります。たとえそれが2歳でも3歳でも、場合によっては生まれたての赤ん坊でも、「どうしたの、なぜ泣いているの。何が苦しいの」「お母さんから聞いたけど、どうして急にミルクを飲まなくなったの」、あるいは「頭が痛いっていうけど、君、本当に頭が痛いのかな。歯が痛いってことはないかな」と聴く。

 あるいは学校に行かなくなってしまった中学生に、「君が学校に行かないのは、朝眠いからなのかな。本当にそうなのかな。朝眠いのには、もう一つの原因があるんじゃないかな。お父さんやお母さんには少し部屋を出てもらって、二人で話そうか」。

 そのよ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。