●コロナがもたらした3つの悪影響
それでは、教育環境についてお話をさせていただいた続きとして、次にネガティブな意味での環境の力・影響について、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
タイトルにありますように「コロナ禍」、世界的なコロナウイルスの蔓延によってわれわれの社会は大きな打撃を被ったわけですが、その中で私どもが経験し、学んだこともあるはずです。そのように学んだことから、われわれ大人が子どもたちに何をしてあげられるのか。何を学んでほしいのかなどについても考えてみたいと思います。
ここではコロナ禍を例に挙げていますが、これに限るわけではなく、あらゆる災害やあらゆる負の環境というのは、考え方によっては「いい意味での教訓」になるのではないかというメッセージも、ぜひお伝えしたいと思います。
コロナ禍は、子どもたちにとってもわれわれ大人にとっても、“Toxic Stress”すなわち過度のストレス、長く続く悪い環境であったことに疑いはないと思います。その具体的な悪影響について、ここでは(1)と決めさせていただきました。
悪影響という意味で「向かい風」のイラストを入れていますが、まずはこちらの三つの影響ではないかと考えます。すなわち、「喋らなくなる」「独りでいる時間が長くなる」そして「実際に体験してみる機会が減ってしまう」。この三点です。
実はこれらはコロナ禍を例に挙げていますけれども、インターネット社会における子どもの環境の問題でも、全く同じことが議論されています。インターネット・ゲームに熱中するのはなぜいけないのですか。(やり過ぎると)それは喋らなくなるからです。そうなると、一人で行動するようになりませんか。実際に体験をする機会を減らしていませんか。まったく同じ議論になってくると思います。
●実体験が育む「想像力」の重要性
この三つの中で「無言になる」「孤立してしまう」は、皆さんがよく実感されていることですし、今日は時間の都合もありますので割愛させていただき、私の最も重要だと思うこと、ぜひ一緒に考えていただきたいと思う「実体験の減少」というポイントについて、お話をさせていただきます。
そもそも実体験というのは、なぜ必要なのか。なぜ実体験は育ち盛りの子どもに必要なのか。そのことについて、まずご一緒...