テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「健康経営」が注目された理由と背景…海外の動きと日本

健康経営ブランディングのすすめ(1)健康経営の考え方と「攻めの経営」

阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授
概要・テキスト
近年、戦略的な経営手法の一つとして「健康経営」を推進する企業が増えている。従業員の健康を「投資」として考え、企業利益につなげていく取り組みである。健康経営はもともと海外から来た概念だが、日本で注目されるようになった背景にはどのようなことがあるのか。(2021年7月29日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー<リモート講演>「健康経営を企業ブランディングの枠組みで実践する」より、全5話中第1話)
時間:12:56
収録日:2021/07/29
追加日:2021/11/10
タグ:
≪全文≫

●健康経営+企業ブランディング=健康経営ブランディング


 今日は「健康経営を企業ブランディングの枠組みで実践する」というタイトルでお話しさせていただきます。

 今日の流れです。私はもともとビジネススクールでブランド・マネジメントやマーケティング、消費者行動論などを中心に研究してきました。ブランド・マネジメントはお客さまである消費者の方々を中心に分析をしていくことですが、そうした方々にどうサービスや製品を提供していくかというときには、必ずその組織の中の話も大事になってきます。組織の中と外を統合させ、その間を取り持つ役割をブランドが担うので、組織の中の話もしてきました。

 そんな流れの中で、組織の中の人たちがいかにより良いサービスや製品をお客さまに届けることができるかを考える際に、それが持続的にできるかも最近では重要になっています。そしてこれには彼らの健康が非常に大事になってきます。そういう意味では、非常に自然に健康経営に取り組むことになります。これは新しい分野なので、今日も「健康経営とは何か」から皆さまと共有していきたいと思いますので、まず健康経営の話に入っていきます。

 まず「健康経営とは?」を紹介します。その後で、健康経営が機能するメカニズムを説明します。本格的に健康経営をやっている会社はまだそんなに多くありませんが、とはいえ、ある程度こうしていくとうまくいくのではないかという方程式も出てきたので、それを紹介します。

 その後ですが、もともと私が研究テーマとして健康経営に向かっていった理由が、企業ブランディングとの親和性なのですが、そのメカニズムが明らかになると、健康経営を実現するにあたって、やはり企業ブランディングの枠組みでやっていくことが非常に効果的であることが分かってきました。その考えや研究の成果を皆さんと共有します。これが3番目です。

 そして次に、今回のテーマである健康経営と企業ブランディングを合わせて考えます。それが「健康経営ブランディング」という、まさに両方合わせたもので、その概念を共有します。これは概念というか、健康経営を推進するためのモデルなので、その考えを皆さんと共有します。

 そして、そのモデルの中で一つカギとなる概念として、「ワーク・エンゲイジメント」があります。もしかした...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。