古事記・日本書紀と世界神話の類似
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
スサノオとオルフェイス、悲しみと歌でつながる男神の物語
第2話へ進む
なぜ『古事記』と『ギリシア神話』は似ているのか
古事記・日本書紀と世界神話の類似(1)オルフェウスと死
鎌田東二(京都大学名誉教授)
ユーラシア大陸の東方にある日本と、西方にあるギリシアにおいて、神話の筋立てが非常に似ているという不思議な事実がある。なぜ遠く離れた二つの地で類似した神話が生まれたのか。その謎に迫るために、まずは日本神話とギリシア神話の類似している部分に迫る。(全10話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12分53秒
収録日:2021年9月29日
追加日:2022年3月20日
≪全文≫

●神々の誕生や死がドラマチックに描かれた『古事記』


―― 皆様、こんにちは。

鎌田 こんにちは。

―― 本日は鎌田東二先生に、神話について講義をいただきたいと思います。鎌田先生、どうぞよろしくお願いいたします。

鎌田 よろしくお願いします。

―― 鎌田先生にはこれまで神話についてのシリーズ講義を2回していただき、本日が3回目になります。今日お聞きしたいのが、「類似の神話学(神話の中でも不思議と似た神話がある)」です。例えば、日本とギリシアという非常に離れた土地で、まるで同じような筋立て(プロット)の神話があるといったことです。その秘密や不思議、またそれが意味するものについてお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

鎌田 私が神話に最初に触れたのが、小学校5年生の時でした。小学校の図書室にあった『古事記』を何気なく手に取って読んでいるうちに、夢中になっていきました。非常に心ひかれるものがそこにあったのです。

 そこでは、「宇宙の始まり(この天地がどのようにして始まったのか)」や「国生み神話」といった物語が展開されたあとに、死の国(黄泉の国)へ行くというお話が出てきます。

 イザナギノミコト、イザナミノミコトが性的な交わりを通して、出産するように日本の国土を生んでいきました。だから、日本の国(日本列島)は「大八島国」といい、神様の子どもとして生まれた島々だという話を以前にしました。イザナミはそのあと、最後に火の神を生み、火の神を生んだために燃えてしまい、子宮などが全て焼かれたために黄泉の国へ行ってしまうのです。

 そこで、イザナギ(夫)は黄泉の国へ追いかけ、そこにいるイザナミ(妻)に、「まだ国生みが終わっていないので、一緒に元の世界へ戻り、2人で国生み(神生み)をしよう」と誘います。ですが、イザナミは黄泉の国の食べ物を食べてしまったということで、戻ることができません。そこで、「あなたがせっかく来てくれたので、神様と相談します」と言って、黄泉の国の神様と相談します。そして「その間は私(イザナミ)を絶対に探さないで(見ないでね)」と言ったのですが、イザナギはその「見るなのタブー」を犯してしまいます。

 (どういうことかというと、)イザナギはイザナミ(妻)を待つのですが、じれったくてどうしても待つことができず、探しに行きます。そうして、暗闇の中...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
楽観は強い意志であり、悲観は人間の本性である
これからの時代をつくるのは、間違いなく「楽観主義」な人
小宮山宏
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
テンミニッツ・アカデミー編集部
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏