古事記・日本書紀と世界神話の類似
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
世界の英雄神話に共通する「異常出生物語」の不思議
古事記・日本書紀と世界神話の類似(3)英雄神話の特性
鎌田東二(京都大学名誉教授)
世界神話のパターンの1つに英雄神話がある。その英雄神話に共通するのが、現在の常識では考えられない、不思議な「異常出生物語」である。英雄の出生秘話について、世界神話から類似のポイントを読み解いていく。(全10話中3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:9分12秒
収録日:2021年9月29日
追加日:2022年4月3日
≪全文≫

●英雄神話に共通する「異常出生物語」


鎌田 もう1つ、類似の物語としてペルセウスの話をしておきましょう。ペルセウスの英雄神話をどのように読まれていますか。

―― 一種の冒険譚でもありますし、課題を次々と与えられて、それをクリアして大きくなっていくイメージでしょうか。神話によくあるパターンなのかなと思って読んでいました。

鎌田 2回目のシリーズ講義(神話の「世界観」~日本と世界)の中でジョセフ・キャンベルの話をしました。日本の神道とは踊りの世界のようなものだ、ダンスをしている世界のようなものだ、宇宙のダンスを表現する世界だ、と。

 このジョセフ・キャンベルの有名な研究に英雄神話があり、それがあの『スター・ウォーズ』にも大きな影響を与えています。そういった英雄神話のパターンに、難題解決の過程があります。先ほど(第1話)のオオクニヌシについても、スサノオが難題を与え、その難題をクリアしていくイニシエーション・ストーリーなのです。

 イニシエーションとは、例えば子どもが大人になっていく、あるレベル・位階に到達する、あるいは入学試験や入社試験に合格して新しい組織に入る、または新しい地位を得る、新しい資格を得る、といったことです。そういったイニシエーション・ストーリーを英雄神話は持っています。

 ペルセウスの英雄神話も、課題解決型のイニシエーション・ストーリーの性質を持っています。

―― しかも、生まれの部分ですでに英雄になるべき要素が仕込まれているところがありますね。

鎌田 これは世界中の偉大な宗教家にいえることで、例えば、空海も空海伝説(弘法大師伝説)の中で不思議な「異常出生物語」を持っています。お釈迦さまには、摩耶夫人(母親)が自分の中に白象が入ってくる夢を見て、脇から生まれ、また生まれた途端に7歩歩いて、「天上天下唯我独尊」と言ったという話があります。これは異常であり、考えられないですよね。

―― (笑)不思議な出来事ですね。

鎌田 イエス・キリストの誕生については、マリア様が処女懐胎し、キリストが生まれてくる、聖霊によって身ごもるなど、どう考えても合理的ではありませんし、理解できません。神はこの天地を創造するほどの力があるので、そのような奇跡を起こして神の威力を示すことができる、といった極限思考からすれば可能な物語なのだけれど、われわれの通常の経験...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
徳と仏教の人生論(3)無分別知と全人格的思惟
般若とは何か――秋月龍珉からの命題を探求し到達した境地
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦