●皇道派は実は最も開明的な情報将校だった
皇道派はよく皇(すめらぎ)の道の派閥、何か神がかりの天皇崇拝一点張りで、精神性ばかりで中身がないという、精神主義、内面主義のようにいわれるのですが、実はそうではありません。最も開明的な情報将校たちです。ヨーロッパの状況、あるいはアメリカをはじめとする列強の軍事情報、あるいは各国の文化、社会の思想、主張に対して非常に敏感に、問題関心を持っていました。知的な少壮軍人(もちろん情報将校は知的でなくてはいけませんが)は統制派よりは皇道派に集結していくわけです。
昭和史において人脈的な説明をすれば、上原勇作という明治・大正の大物軍人がいるのですが、そうした宮崎系の薩摩閥の人たちがいて、そこに佐賀閥、要するに長州閥に入れない軍人たちが集まってきたのが反長州派で、それに対して、統制派は長州閥が多い。バーデン=バーデンの盟約においても、陸軍の人事で藩閥人事をやめようという問題意識から将来的には長州閥を排斥していこうということで彼らは表向き盟約を結んでいるわけですが、それは少し違うと思います。
私の昭和史理解では、明らかに皇道派の方が知的な人が多く、典型的には先ほど出てきた3人からいえば、小畑敏四郎です。彼はものすごく知的な軍人であり、ロシア武官で、ロシア語もドイツ語も完璧にできたそうです。それから、作戦の神様といわれるほど、あるいは現在のクラウゼヴィッツといわれるほどの軍事理論の体現者でもあったわけですが、それ以外にも、各国についての知識が非常に優れた人が多いのです。
●吉田茂のブレーンも務めた在英武官の辰巳栄一
私の知るところでいえば、現実に例えば戦後でも長い間、吉田内閣のブレーンとして活躍して自衛隊の創設にも貢献した辰巳栄一という軍人がいます。この人は終戦時の陸軍中将でしたが、佐賀閥で佐賀県の出身でした。当然人脈的にも皇道派に属するわけですが、イギリスの在英武官を何度も務めています。
吉田茂とは昭和10(1935)年前後に特にロンドンでの知己で、駐英武官と大使というつながりで親しくなって、戦後、吉田内閣のブレーンになる人です。アメリカ占領軍からも非常に信頼されていた、開明派の軍人です。
●ユダヤ人を保護した樋口季一郎
その他にも、例えば有名なところでいえば、ドイツの迫害から逃れてきたユダヤ人を満洲国の関...