●10年前倒しになったVRのネット拡散
それでは、これからどんなタイプの新しいVR(バーチャルリアリティ)技術が大きく進歩していくことになるだろうかということについて、説明していきたいと思います。
ひと言でいうと、現在のVR技術は、スタンドアローンといいますか、1台のコンピュータのように比較的小さくまとまっていますが、一方で非常に大きな広がりを見せている、例えばインターネットのようなネットワーク系の技術と一緒になって誰でもどこでも使えるような状況に進化していくということが、非常に重要なことだろうと思っています。
もちろん、ネットワーク上にVRの技術が進化していくだろうということは、コロナ以前からいわれていたことです。
今、お見せしているスライドは、日経の「テクノロジー・ロードマップ」というものです。これは私自身が作ったもので、その時点でのVRの技術がインターネット上に拡散し、誰でも使えるようになるだろう、しかも基盤化していくだろうと申し上げました。
ただ、これをよく見ていただくと分かるように、こういった動きが本格化するのは2030年くらいの時期だろうと予測をしています。ところが、今の動きは、まさにその話が10年あるいは数年ほど前倒しになったということになるのだろうと思います。
ここで、一般的な情報技術のことを今みんなが騒いでいるような「DX」と呼ぶとすると、その技術は今、もうすでに広く社会に浸透している状況になっているでしょう。例えば、スマホが普及したり、あるいはSNSが普及したりして、われわれの社会はDXなしには成り立たないような状況にまで行っているわけです。
●DXプラスVRによるメタバース世界の登場
前回お話ししたように、コロナの発生とともにZoomやTeamsのようなDX系のツールが機能して、社会のリモート化を非常に大きく助けてきたという事情もあります。このスライドの左側にあるように、大学の演習などもZoomを使ってなんとかやっているのが現状のところではないかと思います。
しかしながら、機械を使う実習の講義などのように、残念ながらまだまだそうしたものに置き換えられないようなところもあります。おそらく大学の講義にしても、会社の場合にしても、全面的には置き換えられない部分...