社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
こんなに違う!家電量販店の長期保証
私たちの生活に欠かせない家電製品。一つの買い物が高額なだけに、慎重に選びますよね。そして大事に使っていた品も、残念ながらいつか壊れてしまいます。一般的には5年間がひとつの目安となっていますが、機械の不具合はいつ起こるかわかりません。買ってから数ヵ月で壊れてしまうということも少なくありません。
家電製品には1年間のメーカー保証がついていることが多いのですが、2年目以降は、保証がつかないと修理代が高くつくことになります。そこで、量販店などが「延長保証」というサービスを設け、その期間を長くしようというのが「長期保証」なのです。
<ビックカメラ>
・9,800円(税込)以上の商品が対象
・購入金額のポイント5%で加入(対象外商品もあり/一部商品は無料長期保証)
・保証年数は10年、5年、3年
・購入金額の80%を超える修理金額の場合は代替品を提供し、保証を終了
<ヨドバシカメラ>
・1万円(税込)以上で、指定した商品が対象
・購入金額の5%のゴールドポイントで加入
・保証年数はメーカー保証を含め5年間
・洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品にかぎり、自然故障を伴う修理代金を全額負担、修理回数の制限はなし
・保証限度額は購入日から1年未満は100%、その後、年数がたつごとに80%から50%まで1年ごと10%ずつ減算
<コジマ>
・9,800円(税込)以上の対象商品で有料保証
・購入金額のポイント5%で加入
・一部、無料長期保証あり
・保証年数は10年、5年、3年で、商品カテゴリーごとに設定
・修理回数の制限はなし
・購入金額の80%を超える修理金額の場合は代替品を提供し、保証を終了
<ヤマダ電機>
・指定された商品が対象で無料保証
・保証年数は5年か3年で、商品ごと設定
・保証金額は、経過年数によって減算
<ケーズデンキ>
・指定商品が無料保証
・無料保証対象外の商品に関しては購入金額の5%で加入可
・保証年数は10年、5年、3年で商品ごとに設定
・保証限度額、保証回数、ともに制限なし
<Joshin(上新電機)>
・1万円以上の商品で、メーカー保証のある指定商品が対象
・保証年数は10年、5年で、加入料は商品ごとに設定
・保証金額は購入金額が上限
<ノジマ>
・メーカーの保証を有する指定商品が対象
・ノジマモバイルに入会することを条件に、無料保証
・保証期間は10年、5年、3年(ただし購入金額がそれぞれ11万円以上、5.5万円以上、3.3万円以上5.5万円未満の該当商品)
・購入後1年がメーカー保証で、年数がたつごとに保証金額が減算
<冷蔵庫・エアコン・洗濯機等>
・ビックカメラ:有料だが回数制限なしの全額保証
・ヨドバシカメラ:有料だが回数制限なしの全額保証
・コジマ:有料だが回数制限なしの全額保証
・ヤマダ電機:商品毎に保証設定あり
・ケーズデンキ:無料、回数制限なしの全額保証
・Joshin(上新電機):有料保証で回数制限なしの全額保証。10年の保証期間というものもあり
・ノジマ:モバイル会員になれば無料保証だが、経過年数で保証の減額あり
長く使うことを考えるからこそ、長期保証はつけておくべきでしょう。
<パソコン>
・ビックカメラ:3年の保証期間。修理免責上限10,000円で回数制限なし。10,000円以下の場合は実費
・ヨドバシカメラ:5年の保証期間。経過年数で保証の減額あり
・コジマ:3年の保証期間。修理免責上限10,000円で回数制限なし。10,000円以下の場合は実費
・ヤマダ電機:有料契約で回数制限なしの全額保証。全損時、代替品提供あり
・ケーズデンキ:有料契約で回数制限なしの全額保証。全損時、代替品提供あり
・Joshin(上新電機):有料保証で回数制限なしの全額保証
・ノジマ:モバイル会員になれば無料保証。経過年数で保証の減額あり
期間に留意し、何かあったとき代替品がもらえるサービスを選択したいところ。
<デジタルカメラ等>
ビックカメラ:3年の保証期間。修理回数制限なし。全損時に代替品提供あり
ヨドバシカメラ:5年の保証期間。修理回数は1回。経過年数で保証の減額あり
コジマ:3年の保証期間。修理回数制限なし。全損時に代替品提供あり
ヤマダ電機:有料契約で回数制限なしの全額保証。全損時、代替品提供あり
ケーズデンキ:無料の場合は修理全額保証、有料の場合は代替品交換あり
Joshin(上新電機):有料保証で回数制限なしの全額保証
ノジマ:モバイル会員になれば無料保証。経過年数で保証の減額あり
こちらの製品は、比較的消耗は早そうなので、高額でハイスペックなのものを買う場合以外、無理して長期保証をつけなくても良さそうです。しかし、一台で長く使いたいと考えている方は、長期保証をつけておいてもいいでしょう。
また、こうして並べてみると、長期保証の内容が似ているところが多いと思われるかもしれません。しかし、実は買うものによって大きな差が出てくることもあるのです。テレビを買う場合、冷蔵庫を買う場合、ドライヤーを買う場合など、購入するものによってどんな保証内容か、量販店のサイトを見たり、実際にお店に行って店員の方にうかがったりしてその違いを比較し、賢く買い物をしましょう。
家電製品には1年間のメーカー保証がついていることが多いのですが、2年目以降は、保証がつかないと修理代が高くつくことになります。そこで、量販店などが「延長保証」というサービスを設け、その期間を長くしようというのが「長期保証」なのです。
有料? 無料? 企業によって違うサービス
長期保証制度は、企業によってその方針が違います。うまく買い物をするには、こういうところを見極めていくのが重要です。そこで今回は、主な家電量販店について、その長期保証制度を比較してみました(以下、2021年4月時点での各企業のサイト情報によるものです)。<ビックカメラ>
・9,800円(税込)以上の商品が対象
・購入金額のポイント5%で加入(対象外商品もあり/一部商品は無料長期保証)
・保証年数は10年、5年、3年
・購入金額の80%を超える修理金額の場合は代替品を提供し、保証を終了
<ヨドバシカメラ>
・1万円(税込)以上で、指定した商品が対象
・購入金額の5%のゴールドポイントで加入
・保証年数はメーカー保証を含め5年間
・洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品にかぎり、自然故障を伴う修理代金を全額負担、修理回数の制限はなし
・保証限度額は購入日から1年未満は100%、その後、年数がたつごとに80%から50%まで1年ごと10%ずつ減算
<コジマ>
・9,800円(税込)以上の対象商品で有料保証
・購入金額のポイント5%で加入
・一部、無料長期保証あり
・保証年数は10年、5年、3年で、商品カテゴリーごとに設定
・修理回数の制限はなし
・購入金額の80%を超える修理金額の場合は代替品を提供し、保証を終了
<ヤマダ電機>
・指定された商品が対象で無料保証
・保証年数は5年か3年で、商品ごと設定
・保証金額は、経過年数によって減算
<ケーズデンキ>
・指定商品が無料保証
・無料保証対象外の商品に関しては購入金額の5%で加入可
・保証年数は10年、5年、3年で商品ごとに設定
・保証限度額、保証回数、ともに制限なし
<Joshin(上新電機)>
・1万円以上の商品で、メーカー保証のある指定商品が対象
・保証年数は10年、5年で、加入料は商品ごとに設定
・保証金額は購入金額が上限
<ノジマ>
・メーカーの保証を有する指定商品が対象
・ノジマモバイルに入会することを条件に、無料保証
・保証期間は10年、5年、3年(ただし購入金額がそれぞれ11万円以上、5.5万円以上、3.3万円以上5.5万円未満の該当商品)
・購入後1年がメーカー保証で、年数がたつごとに保証金額が減算
商品別に長期保証のポイントをチェック
以上はあくまで基本情報です。実際には、商品や条件などによって、長期保証の内容が変わってきます。次は、主な商品別にそれぞれ長期保証のポイントについて調べてみました。<冷蔵庫・エアコン・洗濯機等>
・ビックカメラ:有料だが回数制限なしの全額保証
・ヨドバシカメラ:有料だが回数制限なしの全額保証
・コジマ:有料だが回数制限なしの全額保証
・ヤマダ電機:商品毎に保証設定あり
・ケーズデンキ:無料、回数制限なしの全額保証
・Joshin(上新電機):有料保証で回数制限なしの全額保証。10年の保証期間というものもあり
・ノジマ:モバイル会員になれば無料保証だが、経過年数で保証の減額あり
長く使うことを考えるからこそ、長期保証はつけておくべきでしょう。
<パソコン>
・ビックカメラ:3年の保証期間。修理免責上限10,000円で回数制限なし。10,000円以下の場合は実費
・ヨドバシカメラ:5年の保証期間。経過年数で保証の減額あり
・コジマ:3年の保証期間。修理免責上限10,000円で回数制限なし。10,000円以下の場合は実費
・ヤマダ電機:有料契約で回数制限なしの全額保証。全損時、代替品提供あり
・ケーズデンキ:有料契約で回数制限なしの全額保証。全損時、代替品提供あり
・Joshin(上新電機):有料保証で回数制限なしの全額保証
・ノジマ:モバイル会員になれば無料保証。経過年数で保証の減額あり
期間に留意し、何かあったとき代替品がもらえるサービスを選択したいところ。
<デジタルカメラ等>
ビックカメラ:3年の保証期間。修理回数制限なし。全損時に代替品提供あり
ヨドバシカメラ:5年の保証期間。修理回数は1回。経過年数で保証の減額あり
コジマ:3年の保証期間。修理回数制限なし。全損時に代替品提供あり
ヤマダ電機:有料契約で回数制限なしの全額保証。全損時、代替品提供あり
ケーズデンキ:無料の場合は修理全額保証、有料の場合は代替品交換あり
Joshin(上新電機):有料保証で回数制限なしの全額保証
ノジマ:モバイル会員になれば無料保証。経過年数で保証の減額あり
こちらの製品は、比較的消耗は早そうなので、高額でハイスペックなのものを買う場合以外、無理して長期保証をつけなくても良さそうです。しかし、一台で長く使いたいと考えている方は、長期保証をつけておいてもいいでしょう。
総合評価でおすすめはどこ?
総合的に考えると長期保証がもっともいいと感じるのは「ケーズデンキ」です。実際に評判も良いようです。基本的に無料保証で、保証限度額も回数制限もないのが大きな特徴です。ただ、今回詳細には取り上げませんでしたが、値引きに関していえば、他店よりガードが堅い様子。あれもこれもすべて、というわけにはいかないようですね。また、こうして並べてみると、長期保証の内容が似ているところが多いと思われるかもしれません。しかし、実は買うものによって大きな差が出てくることもあるのです。テレビを買う場合、冷蔵庫を買う場合、ドライヤーを買う場合など、購入するものによってどんな保証内容か、量販店のサイトを見たり、実際にお店に行って店員の方にうかがったりしてその違いを比較し、賢く買い物をしましょう。
<参考サイト>
・ビックカメラ:長期保証
http://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp?ref=kanrenkey
・ヨドバシカメラ:延長保証(ゴールドポイントワランティ)
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
・コジマ:保証について
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/warranty.html
・ヤマダ電機:無料長期保証
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
:ケーズデンキ:長期無料保証、有料延長保証について
http://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160042.aspx
・Joshin:アフターサービス
http://joshinweb.jp/service.html
・ノジマ:無料長期保証
http://www.nojima.co.jp/service/guarantee/
・ビックカメラ:長期保証
http://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp?ref=kanrenkey
・ヨドバシカメラ:延長保証(ゴールドポイントワランティ)
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
・コジマ:保証について
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/warranty.html
・ヤマダ電機:無料長期保証
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
:ケーズデンキ:長期無料保証、有料延長保証について
http://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160042.aspx
・Joshin:アフターサービス
http://joshinweb.jp/service.html
・ノジマ:無料長期保証
http://www.nojima.co.jp/service/guarantee/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29