テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.10

あるある!男女に聞いた「生理的に無理」なこと

 言葉では説明しにくいがどうしても嫌なことや、一瞬見たり触れたりするだけで「気持ち悪い!」と身体が拒否反応を示してしまうもの。そんな物や事、人に遭遇したとき「生理的に無理」と思ってしまったこともあると思います。しかし、自分が「生理的に無理」と思っていても、他の人にとっては普通に受け入れられることだという場合も。そしてその逆も然り。今回は人それぞれな「生理的に無理」を、35人の男女に調査してみました。

そもそも「生理的に無理」って、どんな意味?

 一昔前にはあまり聞かなかった「生理的に無理」という表現ですが、そもそもどんな意味なの?と思っている方も少なくないかもしれません。

簡単に説明しますと、「生理的」とは「1.からだの機能や組織に関するさま。2.理屈ではなく本能的であるさま。」(大辞泉)。熱いお風呂に入った瞬間に鳥肌が立ったり、臭い匂いを嗅いだ時に「おえっ」と吐き気を感じる身体の機能や反応は「生理的」な現象です。このように自分の意志や理屈に関わらず、身体的な反応が出てしまうほど嫌悪する物事に対して、多くの人は「生理的に無理」という言葉を使っているようです。

 ですから、たとえば「マナーの悪い人が生理的に無理」とか「あの子は人の悪口ばかり言うから生理的に無理」といった、口で説明できる嫌いな理由があることに対しては「生理的に無理」といった言葉を使わないのが無難です。

「あるある」も意外なことも。みんなの「生理的に無理」なこと

【五感系】
・インゲンを噛んだときの「キュッ」という音。(男性・45歳)
・草間弥生さんの水玉のような、ブツブツを見ると鳥肌が。(女性・40歳)
・納豆の匂い。自分ではなく家族が食べているだけで吐き気。(男性・35歳)
・タクシーのこもった匂い。ひどい時はすぐ降りる。(女性・43歳)
・生乾き臭が耐えられないので洗濯は妻に頼らず自分で。(男性・39歳)

【潔癖系】
・人が口をつけた物が無理。間接キスも彼氏とでも嫌。(女性・32歳)
・エレベーターの手すりは絶対に触らない。(男性・38歳)
・他人の家の便座カバーに座れない。むき出しなら大丈夫。(男性・42歳)
・飲食店の箸。常に割り箸を持ち歩いています。(女性・29歳)
・湿ったバスマット。自分専用バスマットを敷いています。(女性・31歳)

【虫、動物系】
・蛇、みみず、毛虫、なめくじなど細長い生物全般。(45歳・男性)
・生魚のヌルヌルに触れないので、家で魚は食べない。(39歳・女性)
・蝶々や蛾など、羽を広げて飛ぶ虫。(42歳・女性)
・温かくなると集団発生する小虫。声を出して逃げる。(41歳・女性)
・蜘蛛が怖い。蜘蛛の巣を発見しただけでも恐怖を感じる。(34歳・男性)

 みなさん、「自分も同じだ」というものがありましたか? 逆に「わたしは全然大丈夫」という事柄もあったかもしれません。ここまでは、「へぇ~色んな人がいるなあ」と読めていたかも知れませんが、次は気になる異性に対する「生理的に無理」なことへの回答をご紹介します。

男性から見た「生理的に無理」な女性とは?

・厚化粧で、香水の匂いがプンプンする人。(35歳)
・デスクや部屋が散らかっている、汚れたイメージの女。(42歳)
・「食う」とか「うるせー」とか汚い言葉を言う女性。(40歳)
・ボサボサ、パサパサな髪が傷んでいる女性。(44歳)
・ガリガリや超デブとか、極端な体型の女性。(36歳)
・占いや、健康オタクな女。(41歳)
・あからさまに若作りのおばさん。(39歳)
・鼻毛が出ていたり、ヒゲのような産毛が生えている女性(38歳)

女性から見た「生理的に無理」な男性とは?

・体臭、口臭、オヤジ臭、とにかく臭い男性すべて。(42歳)
・汗っかきな男性。髪が汗でベトっとなっていると鳥肌。(32歳)
・太っていて、息がハアハアしている人。(35歳)
・いやらしい目でジロジロ見てくる男性。(31歳)
・距離が近すぎたり、すぐ背中や肩に触れる男。(41歳)
・若ハゲ。無理です。(29歳)
・下ネタ大好きな男。(38歳)
・胸毛や指毛など体毛が濃すぎる男性。(45歳)

 今回、男女に「生理的に無理」なことをアンケートしてきましたが、どちらかと言うと女性の方が即答で、男性は”強いて挙げるなら”と一度考えてから回答をくれた方が多かった印象がありました。もしかしたら、女性の方が日々「生理的に無理」かどうかという感覚を尊重している傾向があるのかもしれませんし、実際の友人との普段の会話の中でも、男性よりも女性が「生理的に無理」という言葉を頻繁に使っているようにも思えます。

 しかしこの言葉は、その対象である人や物事を拒絶し、全否定するような、強く厳しい言葉であるという認識も大切です。アンケートに答えてくれた男性数人が、「生理的に無理」という言葉が口癖のような女性こそ「生理的に無理」だと言っていたのが印象的。見下してものを言うような態度に見えたり、頑固で寛容さのない女性といったイメージを持たれやすい言い回しでもあるようです。言葉は諸刃の剣。「生理的に無理」というワードは、嫌な理由を説明したくない時には一言で済む便利な言葉かもしれませんが、くれぐれも相手と場所に気をつけてご使用ください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
2

フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」

フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」

米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム

第2次トランプ政権において台頭する米国派経済学。実はこの保護主義的な経済学は、アメリカの成長と繁栄の土台を作っていた。その原点を振り返り解説する今シリーズ。まずはワシントン政権の財務長官でフェデラリストとして、連...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/08
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
3

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授
4

スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」

スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」

ストーリーとしての競争戦略(6)事例に見る経営者の戦略

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が、ホットペッパーとスターバックスを事例として、コンセプトの重要性を解説する。スターバックスやホットペッパーは、「第3の場所」・「狭域情報」といったコンセプトを的確に...
収録日:2017/05/25
追加日:2017/07/18
楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者