社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
40代男女に聞いた年齢を感じる「体の変化」
シミやシワ、白髪を見つけて「老けたなあ」と年齢を感じることが増えていく40代。そんな見た目の衰えはさることながら、40代はさまざまな肉体的な変化も実感しはじめる年代です。ある日を境に突然その変化に気づいたり、20~30代では一度も感じたことのなかった違和感を覚え、「もしかしたら病気かも?」と不安になった方もいるかと思いますが、40代から顕われはじめる老化の初期症状だった、という話もよく聞きます。
今回は、そんな40代から感じる身体の変化を、30人の40代男女にアンケートし、まとめてみました。
【お酒が弱くなった、飲まれやすくなった】
・以前と変わらない量を飲むと、ベロベロに酔うように。特に呂律が回らなくなります。(43歳女性)
・30代までは朝まで飲めましたが、今は深夜0時を過ぎると寝落ちしてしまうように。(47歳男性)
・少量でも、飲んだ翌日の疲労感が半端ないです。二日酔いも増えました。(45歳男性)
なんと30人中19人から「お酒が弱くなった」と回答が。長時間飲み続けるのも体力が必要ですし、アルコールを分解する肝臓の機能低下を実感している人が多かったです。
【痩せにくくなった、太りやすくなった】
・若い頃は少し太ってもすぐ元に戻せたのに、今は水しか飲まなくても痩せません。(42歳女性)
・食べる量は変わらない、もしくは減ってさえいるのに、腰やお腹、背中など身体の中心部に肉がついていきます。(46歳女性)
・30代の頃と体重はさほど変わらないのに、どんどん服がキツくなる。贅肉が40代から増えていった感じがします。(41歳女性)
・週に2回のジム通いで、なんとか体重キープ。さぼると速攻で増量するようになりました。(44歳男性)
これは女性の意見が大半。男性は30代から徐々に太り始めている人が多いようですが、女性は40代から急に体質が変わったように太りやすくなるという声が。それゆえに女性のファッションも40歳くらいから大幅に見直されているようでした。
【喉が詰まる、むせる、胸焼けするように】
・食べ物が喉や食道につまったような異物感を感じるようになりました。実際に詰まっているわけではなさそうなのですが。(48歳女性)
・食事中にむせることが増えました。最初は慌てて食べたから?と思っていましたが、わりと頻繁で「おじいちゃんみたい」と娘に言われます。(43歳男性)
・大好きな脂っこいものや辛いものを食べると、胸焼けやげっぷが止まらず、好物を食べるのが怖くなります。(47歳男性)
飲み込みづらく、喉につっかえてむせるのはお年寄りに多い「嚥下(えんげ)障害」ですが、この嚥下機能も40代から徐々に低下していくそうです。また5人の方が40 代で患ったというのが「逆流性食道炎」。辛い胸焼けやげっぷの原因は、胃腸の消化機能の低下に加え、この疾患の可能性もあるかもしれません。
【目がかすむ、小さい字が見えにくくなった】
・よく寝る前にベッドで読書をしますが、かなりベッドライトを明るくしないと文字が読めなくなりました。(40歳女性)
・化粧品や食品の成分表チェックをする仕事をしていますが、ある日小さい字が二重に見えるようになり、今ではルーペなしでは読めません。(43歳女性)
・1日パソコンで仕事をすると、夕方には目が霞んでしまい残業ができなくなります。以前は徹夜でプログラミングしても全然平気だったのに。(42歳男性)
40代同士の会話によく出てくるのが「老眼」の話題。30人中12人の方が、すでに老眼鏡を持っていました。それ以外の方もお話を聞いていると「それ、老眼では?」と思う回答が多かったです。まだ老眼だと認めたくない、と頑張っている40代が多数いました。
その他にも、
・身体や頭皮に痒みが出るようになった
・手が肩より上に上げにくく痛みがある、四十肩のような症状
・男性だけでなく、女性の「抜け毛」が急に増えた
そんな変化も、複数の方が感じていました。
2017年3月1日に厚生労働省が発表した日本人の平均寿命は、男性80.75歳、女性は86.99歳で、共に過去最高を更新しています。その80数年から見れば、40代はまさに折り返し地点。40年間稼働してきた身体に不調が出てくるのも、変化が顕われるのも当然のこと。気になる変化があった場合、病院で診察を受けてみるのもひとつの方法です。しかし、40年生きていればある程度の変化は誰でも通る道。気にしすぎるよりも、変化受け止めて、前向きにメンテナンスを考える姿勢も大切かもしれませんね。
今回は、そんな40代から感じる身体の変化を、30人の40代男女にアンケートし、まとめてみました。
皆が感じている、4つの「40代からの体の変化」
特に多かった、上位4つのポイントをご紹介していきます。【お酒が弱くなった、飲まれやすくなった】
・以前と変わらない量を飲むと、ベロベロに酔うように。特に呂律が回らなくなります。(43歳女性)
・30代までは朝まで飲めましたが、今は深夜0時を過ぎると寝落ちしてしまうように。(47歳男性)
・少量でも、飲んだ翌日の疲労感が半端ないです。二日酔いも増えました。(45歳男性)
なんと30人中19人から「お酒が弱くなった」と回答が。長時間飲み続けるのも体力が必要ですし、アルコールを分解する肝臓の機能低下を実感している人が多かったです。
【痩せにくくなった、太りやすくなった】
・若い頃は少し太ってもすぐ元に戻せたのに、今は水しか飲まなくても痩せません。(42歳女性)
・食べる量は変わらない、もしくは減ってさえいるのに、腰やお腹、背中など身体の中心部に肉がついていきます。(46歳女性)
・30代の頃と体重はさほど変わらないのに、どんどん服がキツくなる。贅肉が40代から増えていった感じがします。(41歳女性)
・週に2回のジム通いで、なんとか体重キープ。さぼると速攻で増量するようになりました。(44歳男性)
これは女性の意見が大半。男性は30代から徐々に太り始めている人が多いようですが、女性は40代から急に体質が変わったように太りやすくなるという声が。それゆえに女性のファッションも40歳くらいから大幅に見直されているようでした。
【喉が詰まる、むせる、胸焼けするように】
・食べ物が喉や食道につまったような異物感を感じるようになりました。実際に詰まっているわけではなさそうなのですが。(48歳女性)
・食事中にむせることが増えました。最初は慌てて食べたから?と思っていましたが、わりと頻繁で「おじいちゃんみたい」と娘に言われます。(43歳男性)
・大好きな脂っこいものや辛いものを食べると、胸焼けやげっぷが止まらず、好物を食べるのが怖くなります。(47歳男性)
飲み込みづらく、喉につっかえてむせるのはお年寄りに多い「嚥下(えんげ)障害」ですが、この嚥下機能も40代から徐々に低下していくそうです。また5人の方が40 代で患ったというのが「逆流性食道炎」。辛い胸焼けやげっぷの原因は、胃腸の消化機能の低下に加え、この疾患の可能性もあるかもしれません。
【目がかすむ、小さい字が見えにくくなった】
・よく寝る前にベッドで読書をしますが、かなりベッドライトを明るくしないと文字が読めなくなりました。(40歳女性)
・化粧品や食品の成分表チェックをする仕事をしていますが、ある日小さい字が二重に見えるようになり、今ではルーペなしでは読めません。(43歳女性)
・1日パソコンで仕事をすると、夕方には目が霞んでしまい残業ができなくなります。以前は徹夜でプログラミングしても全然平気だったのに。(42歳男性)
40代同士の会話によく出てくるのが「老眼」の話題。30人中12人の方が、すでに老眼鏡を持っていました。それ以外の方もお話を聞いていると「それ、老眼では?」と思う回答が多かったです。まだ老眼だと認めたくない、と頑張っている40代が多数いました。
人生の中盤。変化と向き合うのが40代の体
いかがでしたか?40代のみなさんには、きっと当てはまる項目があったと思います。その他にも、
・身体や頭皮に痒みが出るようになった
・手が肩より上に上げにくく痛みがある、四十肩のような症状
・男性だけでなく、女性の「抜け毛」が急に増えた
そんな変化も、複数の方が感じていました。
2017年3月1日に厚生労働省が発表した日本人の平均寿命は、男性80.75歳、女性は86.99歳で、共に過去最高を更新しています。その80数年から見れば、40代はまさに折り返し地点。40年間稼働してきた身体に不調が出てくるのも、変化が顕われるのも当然のこと。気になる変化があった場合、病院で診察を受けてみるのもひとつの方法です。しかし、40年生きていればある程度の変化は誰でも通る道。気にしすぎるよりも、変化受け止めて、前向きにメンテナンスを考える姿勢も大切かもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル