社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
デジカメ全盛期に流行るインスタント写真とは?
オーディオの世界において、アナログレコードやカセットテープが流行っているように、デジタルカメラ全盛の時代において、インスタント写真がブームとなっていることをご存じでしょうか。
ここ数年、デジタルカメラが頭打ちであるのに対し、インスタントフィルム関連商品は、米国amazonでも記録的なセールスを記録していることから、さまざまなサイズのフィルムから、新機種カメラ、プリンターなどのリリースが続いています。
その背景は、独特のフィルターで日常をスクエアに記録し、SNSでシェアする写真アプリ「Instagram」の影響も少なくないでしょう。もともとがポラロイドカメラによる写真の風合いをデジタルに再現しただけに、原点回帰とも言える現象なのです。
アナログのインスタント写真は、フィルムやデータを媒介とせずにダイレクトに1点もの写真として仕上がるところに特徴があります。また、独特の色合いであることも魅力的で、ディスプレイにも使えるオシャレアイテムとしても認知されています。
ライブ会場で、箱の中にランダムに入っているチェキ写真。価格はアーティストにもよりますが、一枚250円から1000円。ゲームアプリのガチャよろしく、大好きなメンバーのチェキを手にするまで、何度も大枚をはたいて購入するケースも、けっして珍しくはないとのことです。当たりをひくと、メンバーと写真が撮れたり、メンバーからコメントを書いてもらえたり、私物が貰えるなどの特典がつくこともあるといいます。ファン意識を煽る、こうしたチェキの販売は、バンドにとって重要な収益源になっているのです。
ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキの販売がどうなっていくか気になるところですが、ハイブリッドチェキ時代においては、手元にのこるInstagram風写真が日常を彩ることになりそうです。
チェキブームは世界レベル
かつて、ポラロイド社が大きなシェアを誇っていたインスタント写真ですが、今は富士フイルムの「チェキ」シリーズが、中国、韓国、インドネシアといったアジアから欧米まで、ちょっとしたブームが持続しています。ここ数年、デジタルカメラが頭打ちであるのに対し、インスタントフィルム関連商品は、米国amazonでも記録的なセールスを記録していることから、さまざまなサイズのフィルムから、新機種カメラ、プリンターなどのリリースが続いています。
その背景は、独特のフィルターで日常をスクエアに記録し、SNSでシェアする写真アプリ「Instagram」の影響も少なくないでしょう。もともとがポラロイドカメラによる写真の風合いをデジタルに再現しただけに、原点回帰とも言える現象なのです。
アナログのインスタント写真は、フィルムやデータを媒介とせずにダイレクトに1点もの写真として仕上がるところに特徴があります。また、独特の色合いであることも魅力的で、ディスプレイにも使えるオシャレアイテムとしても認知されています。
ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキしのぎ
このブームの裏側で、一点ものである写真性をめぐってちょっとした問題も起きています。NHKクローズアップ現代でも報道されたヴィジュアル系音楽バンドのプロマイドとしての販売をめぐる問題です。世界でたった1枚のチェキプロマイドを買いまくり、チェキ廃人ともいわれるくらいにのめり込むファンが急増しているとのこと。ライブ会場で、箱の中にランダムに入っているチェキ写真。価格はアーティストにもよりますが、一枚250円から1000円。ゲームアプリのガチャよろしく、大好きなメンバーのチェキを手にするまで、何度も大枚をはたいて購入するケースも、けっして珍しくはないとのことです。当たりをひくと、メンバーと写真が撮れたり、メンバーからコメントを書いてもらえたり、私物が貰えるなどの特典がつくこともあるといいます。ファン意識を煽る、こうしたチェキの販売は、バンドにとって重要な収益源になっているのです。
デジタル時代の最新チェキ
インスタント写真は複製ができないところに希少価値がありましたが、2017年5月に発売された「instax SQUARE SQ10」はデジタルとアナログのハイブリッドカメラで、これまで一発勝負だったチェキの撮影スタイルが大きく変わることになりました。デジタルカメラのように撮影し、写真を選び、画像加工フィルターでの編集加工して、複数のコピープリントも可能となりました。ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキの販売がどうなっていくか気になるところですが、ハイブリッドチェキ時代においては、手元にのこるInstagram風写真が日常を彩ることになりそうです。
<参考サイト>
・欧米にも飛び火。なぜ今、日本の「チェキ」が再ブレイクしたか?
http://www.mag2.com/p/news/210567/4
・闇が深い…V系界のチェキ事情とは…?
https://matome.naver.jp/odai/2146529273737320501/2148328019644881803
・インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
http://instax.jp
・欧米にも飛び火。なぜ今、日本の「チェキ」が再ブレイクしたか?
http://www.mag2.com/p/news/210567/4
・闇が深い…V系界のチェキ事情とは…?
https://matome.naver.jp/odai/2146529273737320501/2148328019644881803
・インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
http://instax.jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11


