社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
デジカメ全盛期に流行るインスタント写真とは?
オーディオの世界において、アナログレコードやカセットテープが流行っているように、デジタルカメラ全盛の時代において、インスタント写真がブームとなっていることをご存じでしょうか。
ここ数年、デジタルカメラが頭打ちであるのに対し、インスタントフィルム関連商品は、米国amazonでも記録的なセールスを記録していることから、さまざまなサイズのフィルムから、新機種カメラ、プリンターなどのリリースが続いています。
その背景は、独特のフィルターで日常をスクエアに記録し、SNSでシェアする写真アプリ「Instagram」の影響も少なくないでしょう。もともとがポラロイドカメラによる写真の風合いをデジタルに再現しただけに、原点回帰とも言える現象なのです。
アナログのインスタント写真は、フィルムやデータを媒介とせずにダイレクトに1点もの写真として仕上がるところに特徴があります。また、独特の色合いであることも魅力的で、ディスプレイにも使えるオシャレアイテムとしても認知されています。
ライブ会場で、箱の中にランダムに入っているチェキ写真。価格はアーティストにもよりますが、一枚250円から1000円。ゲームアプリのガチャよろしく、大好きなメンバーのチェキを手にするまで、何度も大枚をはたいて購入するケースも、けっして珍しくはないとのことです。当たりをひくと、メンバーと写真が撮れたり、メンバーからコメントを書いてもらえたり、私物が貰えるなどの特典がつくこともあるといいます。ファン意識を煽る、こうしたチェキの販売は、バンドにとって重要な収益源になっているのです。
ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキの販売がどうなっていくか気になるところですが、ハイブリッドチェキ時代においては、手元にのこるInstagram風写真が日常を彩ることになりそうです。
チェキブームは世界レベル
かつて、ポラロイド社が大きなシェアを誇っていたインスタント写真ですが、今は富士フイルムの「チェキ」シリーズが、中国、韓国、インドネシアといったアジアから欧米まで、ちょっとしたブームが持続しています。ここ数年、デジタルカメラが頭打ちであるのに対し、インスタントフィルム関連商品は、米国amazonでも記録的なセールスを記録していることから、さまざまなサイズのフィルムから、新機種カメラ、プリンターなどのリリースが続いています。
その背景は、独特のフィルターで日常をスクエアに記録し、SNSでシェアする写真アプリ「Instagram」の影響も少なくないでしょう。もともとがポラロイドカメラによる写真の風合いをデジタルに再現しただけに、原点回帰とも言える現象なのです。
アナログのインスタント写真は、フィルムやデータを媒介とせずにダイレクトに1点もの写真として仕上がるところに特徴があります。また、独特の色合いであることも魅力的で、ディスプレイにも使えるオシャレアイテムとしても認知されています。
ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキしのぎ
このブームの裏側で、一点ものである写真性をめぐってちょっとした問題も起きています。NHKクローズアップ現代でも報道されたヴィジュアル系音楽バンドのプロマイドとしての販売をめぐる問題です。世界でたった1枚のチェキプロマイドを買いまくり、チェキ廃人ともいわれるくらいにのめり込むファンが急増しているとのこと。ライブ会場で、箱の中にランダムに入っているチェキ写真。価格はアーティストにもよりますが、一枚250円から1000円。ゲームアプリのガチャよろしく、大好きなメンバーのチェキを手にするまで、何度も大枚をはたいて購入するケースも、けっして珍しくはないとのことです。当たりをひくと、メンバーと写真が撮れたり、メンバーからコメントを書いてもらえたり、私物が貰えるなどの特典がつくこともあるといいます。ファン意識を煽る、こうしたチェキの販売は、バンドにとって重要な収益源になっているのです。
デジタル時代の最新チェキ
インスタント写真は複製ができないところに希少価値がありましたが、2017年5月に発売された「instax SQUARE SQ10」はデジタルとアナログのハイブリッドカメラで、これまで一発勝負だったチェキの撮影スタイルが大きく変わることになりました。デジタルカメラのように撮影し、写真を選び、画像加工フィルターでの編集加工して、複数のコピープリントも可能となりました。ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキの販売がどうなっていくか気になるところですが、ハイブリッドチェキ時代においては、手元にのこるInstagram風写真が日常を彩ることになりそうです。
<参考サイト>
・欧米にも飛び火。なぜ今、日本の「チェキ」が再ブレイクしたか?
http://www.mag2.com/p/news/210567/4
・闇が深い…V系界のチェキ事情とは…?
https://matome.naver.jp/odai/2146529273737320501/2148328019644881803
・インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
http://instax.jp
・欧米にも飛び火。なぜ今、日本の「チェキ」が再ブレイクしたか?
http://www.mag2.com/p/news/210567/4
・闇が深い…V系界のチェキ事情とは…?
https://matome.naver.jp/odai/2146529273737320501/2148328019644881803
・インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
http://instax.jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24