社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
デジカメ全盛期に流行るインスタント写真とは?
オーディオの世界において、アナログレコードやカセットテープが流行っているように、デジタルカメラ全盛の時代において、インスタント写真がブームとなっていることをご存じでしょうか。
ここ数年、デジタルカメラが頭打ちであるのに対し、インスタントフィルム関連商品は、米国amazonでも記録的なセールスを記録していることから、さまざまなサイズのフィルムから、新機種カメラ、プリンターなどのリリースが続いています。
その背景は、独特のフィルターで日常をスクエアに記録し、SNSでシェアする写真アプリ「Instagram」の影響も少なくないでしょう。もともとがポラロイドカメラによる写真の風合いをデジタルに再現しただけに、原点回帰とも言える現象なのです。
アナログのインスタント写真は、フィルムやデータを媒介とせずにダイレクトに1点もの写真として仕上がるところに特徴があります。また、独特の色合いであることも魅力的で、ディスプレイにも使えるオシャレアイテムとしても認知されています。
ライブ会場で、箱の中にランダムに入っているチェキ写真。価格はアーティストにもよりますが、一枚250円から1000円。ゲームアプリのガチャよろしく、大好きなメンバーのチェキを手にするまで、何度も大枚をはたいて購入するケースも、けっして珍しくはないとのことです。当たりをひくと、メンバーと写真が撮れたり、メンバーからコメントを書いてもらえたり、私物が貰えるなどの特典がつくこともあるといいます。ファン意識を煽る、こうしたチェキの販売は、バンドにとって重要な収益源になっているのです。
ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキの販売がどうなっていくか気になるところですが、ハイブリッドチェキ時代においては、手元にのこるInstagram風写真が日常を彩ることになりそうです。
チェキブームは世界レベル
かつて、ポラロイド社が大きなシェアを誇っていたインスタント写真ですが、今は富士フイルムの「チェキ」シリーズが、中国、韓国、インドネシアといったアジアから欧米まで、ちょっとしたブームが持続しています。ここ数年、デジタルカメラが頭打ちであるのに対し、インスタントフィルム関連商品は、米国amazonでも記録的なセールスを記録していることから、さまざまなサイズのフィルムから、新機種カメラ、プリンターなどのリリースが続いています。
その背景は、独特のフィルターで日常をスクエアに記録し、SNSでシェアする写真アプリ「Instagram」の影響も少なくないでしょう。もともとがポラロイドカメラによる写真の風合いをデジタルに再現しただけに、原点回帰とも言える現象なのです。
アナログのインスタント写真は、フィルムやデータを媒介とせずにダイレクトに1点もの写真として仕上がるところに特徴があります。また、独特の色合いであることも魅力的で、ディスプレイにも使えるオシャレアイテムとしても認知されています。
ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキしのぎ
このブームの裏側で、一点ものである写真性をめぐってちょっとした問題も起きています。NHKクローズアップ現代でも報道されたヴィジュアル系音楽バンドのプロマイドとしての販売をめぐる問題です。世界でたった1枚のチェキプロマイドを買いまくり、チェキ廃人ともいわれるくらいにのめり込むファンが急増しているとのこと。ライブ会場で、箱の中にランダムに入っているチェキ写真。価格はアーティストにもよりますが、一枚250円から1000円。ゲームアプリのガチャよろしく、大好きなメンバーのチェキを手にするまで、何度も大枚をはたいて購入するケースも、けっして珍しくはないとのことです。当たりをひくと、メンバーと写真が撮れたり、メンバーからコメントを書いてもらえたり、私物が貰えるなどの特典がつくこともあるといいます。ファン意識を煽る、こうしたチェキの販売は、バンドにとって重要な収益源になっているのです。
デジタル時代の最新チェキ
インスタント写真は複製ができないところに希少価値がありましたが、2017年5月に発売された「instax SQUARE SQ10」はデジタルとアナログのハイブリッドカメラで、これまで一発勝負だったチェキの撮影スタイルが大きく変わることになりました。デジタルカメラのように撮影し、写真を選び、画像加工フィルターでの編集加工して、複数のコピープリントも可能となりました。ヴィジュアル系音楽シーンでのチェキの販売がどうなっていくか気になるところですが、ハイブリッドチェキ時代においては、手元にのこるInstagram風写真が日常を彩ることになりそうです。
<参考サイト>
・欧米にも飛び火。なぜ今、日本の「チェキ」が再ブレイクしたか?
http://www.mag2.com/p/news/210567/4
・闇が深い…V系界のチェキ事情とは…?
https://matome.naver.jp/odai/2146529273737320501/2148328019644881803
・インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
http://instax.jp
・欧米にも飛び火。なぜ今、日本の「チェキ」が再ブレイクしたか?
http://www.mag2.com/p/news/210567/4
・闇が深い…V系界のチェキ事情とは…?
https://matome.naver.jp/odai/2146529273737320501/2148328019644881803
・インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
http://instax.jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29