社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
宝くじの高額当せん者だけが貰える本とは?
「宝くじの高額当せん者のみに配られる一冊の本がある」。そんな噂を耳にしたことがありませんか?サマージャンボや年末ジャンボなど、宝くじビッグイベントの当せん金額は、毎年1等・前後賞合わせて数億円という超高額。もし、あなたも宝くじが当たれば高額の当せん金とともに渡されるかもしれない「【その日】から読む本」。そのあまり知られていない全貌をご紹介。みずほ銀行宝くじ部の広報担当者の方にお話を伺ってきました。
広報担当者の方のお話では、高額当せんした人の中には、当せんがわかった直後は喜びで一杯な興奮状態となりますが、1週間もすると、さまざまな「不安」に襲われることもあるとのこと。そんな時に不安を解消し、当せん金を有意義に使ってもらうためのサポートとして作られたのが「【その日】から読む本」です。”当せん後も、その当せん金を活かして、より幸せな人生を歩んで欲しい”という想いが込められ、作成されている本なのです。
海外でも高額当せん者に向けて同じように心のケアを目的とした活動をしている国も多く、日本では宝くじの発売元である全国都道府県及び全指定都市が平成13年から発行しています。
第1部「すぐにやっておきたいこと、やってはいけないこと」
まずは受け取ったお金を安全な場所に保管すること。そして落ち着いて当面必要となるお金の使い途やスケジュールを決め、その後に運用を考えていく流れが書かれています。現金を持ち帰って大盤振る舞いをしたり、周りの人に自慢をしたり、いつもと違う精神状態のまま行動するのはトラブルの元。広報の方も「気が大きくなって、お金を貸す・あげるなど、安易に人と約束をしないこと」が一番大事だと思うとおっしゃっていましたが、後々後悔する言動を慎む意識の大切さが伝わる内容となっています。
第2部「落ち着いてから考えること」
当せん後の喜びが不安に変わるメンタルのプロセス、誰に話すか・誰に分与するかという対人問題、当せん金の優先すべき使い途など、専門家による具体的なアドバイスがされています。当面必要なお金と将来必要となるお金を2つに分けて考えること、誰かにお金を分けるなら贈与税が掛かるケースもあることなど、リアルに直面するお金の取り扱い方法についても説明が記載されています。また読むだけでなく、本人の書き込み欄も用意されており、頭の中を整理して冷静に考えられるように作られています。
第3部「当面の使いみちが決まったら考えること」
喜びの渦中から少し抜け出たタイミングで、次に考えるのは「将来の幸せ」についてです。お金を何に使うのかではなく、何にお金が必要になるのか。その先々の必要性や目的を明確にし、住宅、教育(子ども)、老後など、より良い人生プランに繋がるよう長い目で考えるアドバイスが記されています。さらに、その将来に備えて残しておきたいお金をどう運用し守っていくのか、貯蓄や運用、もしもの時の遺言状の作成についての相談窓口の案内までが記載されているのです。当せん額が高額であるだけに、リスクの分散や定期的な見直しも重要と説かれています。
しかしこの本には「当せんしても、自分そのものが変わることはない」と書かれています。よく高額当せんが招いた不幸な末路、というような海外ニュースを耳にすることもありますが、それは当せんに浮かれてしまい、いつもの平常心であればしないようなことをして失敗するケース。「お金=幸せ」なのではなく、当せん金は幸せになるためのひとつの手段を手に入れたと考えるべき、とこの本は教えてくれているのです。
ちなみに、宝くじの受託銀行の行員(銀行の社員)の方も宝くじを買っているそうです。「宝くじ、当たらないかなあ…」とぼやいている人は、これを機会にまずは宝くじ売り場にいってみましょう!もし高額当せんしたら、この本とともに、改めて自分の人生や将来を見つめ直す新しいきっかけになるかもしれません。夢を手にしたと思っても、夢にはさらに続きがあるのです。
激レア!これは高額当せん金の“取り扱い説明書”
この「【その日】から読む本」を手にすることができるのは、1,000万円以上の高額当せん者の方のみ。東京と大阪にある「宝くじドリーム館」に足を運べば、一部を抜粋した簡易版が展示されており閲覧することができますが、57ページに渡る詳細なその中身を見ることができるのは、選ばれし当せん者だけ。いわば、超レアな限定本なのです。広報担当者の方のお話では、高額当せんした人の中には、当せんがわかった直後は喜びで一杯な興奮状態となりますが、1週間もすると、さまざまな「不安」に襲われることもあるとのこと。そんな時に不安を解消し、当せん金を有意義に使ってもらうためのサポートとして作られたのが「【その日】から読む本」です。”当せん後も、その当せん金を活かして、より幸せな人生を歩んで欲しい”という想いが込められ、作成されている本なのです。
海外でも高額当せん者に向けて同じように心のケアを目的とした活動をしている国も多く、日本では宝くじの発売元である全国都道府県及び全指定都市が平成13年から発行しています。
各専門家がアドバイスする「守る」「使う」「残す」
気になる本の内容ですが、単に当せん者の心構えといった啓発本的なものではなく、弁護士、臨床心理士、ファイナンシャルプランナー…といった各専門家の具体的なアドバイスをベースに、大きく3部で構成されています。第1部「すぐにやっておきたいこと、やってはいけないこと」
まずは受け取ったお金を安全な場所に保管すること。そして落ち着いて当面必要となるお金の使い途やスケジュールを決め、その後に運用を考えていく流れが書かれています。現金を持ち帰って大盤振る舞いをしたり、周りの人に自慢をしたり、いつもと違う精神状態のまま行動するのはトラブルの元。広報の方も「気が大きくなって、お金を貸す・あげるなど、安易に人と約束をしないこと」が一番大事だと思うとおっしゃっていましたが、後々後悔する言動を慎む意識の大切さが伝わる内容となっています。
第2部「落ち着いてから考えること」
当せん後の喜びが不安に変わるメンタルのプロセス、誰に話すか・誰に分与するかという対人問題、当せん金の優先すべき使い途など、専門家による具体的なアドバイスがされています。当面必要なお金と将来必要となるお金を2つに分けて考えること、誰かにお金を分けるなら贈与税が掛かるケースもあることなど、リアルに直面するお金の取り扱い方法についても説明が記載されています。また読むだけでなく、本人の書き込み欄も用意されており、頭の中を整理して冷静に考えられるように作られています。
第3部「当面の使いみちが決まったら考えること」
喜びの渦中から少し抜け出たタイミングで、次に考えるのは「将来の幸せ」についてです。お金を何に使うのかではなく、何にお金が必要になるのか。その先々の必要性や目的を明確にし、住宅、教育(子ども)、老後など、より良い人生プランに繋がるよう長い目で考えるアドバイスが記されています。さらに、その将来に備えて残しておきたいお金をどう運用し守っていくのか、貯蓄や運用、もしもの時の遺言状の作成についての相談窓口の案内までが記載されているのです。当せん額が高額であるだけに、リスクの分散や定期的な見直しも重要と説かれています。
幸せは自分次第~当せんは自分を見つめ直すチャンス?
実はこの本には「突然の幸福に戸惑わないために」というサブタイトルがついています。ほとんどの人にとって高額当せんは初めての経験のため、まさに夢か現実か分からないような状況に陥り、いつもの自分を見失ってしまうのも無理はありません。しかしこの本には「当せんしても、自分そのものが変わることはない」と書かれています。よく高額当せんが招いた不幸な末路、というような海外ニュースを耳にすることもありますが、それは当せんに浮かれてしまい、いつもの平常心であればしないようなことをして失敗するケース。「お金=幸せ」なのではなく、当せん金は幸せになるためのひとつの手段を手に入れたと考えるべき、とこの本は教えてくれているのです。
ちなみに、宝くじの受託銀行の行員(銀行の社員)の方も宝くじを買っているそうです。「宝くじ、当たらないかなあ…」とぼやいている人は、これを機会にまずは宝くじ売り場にいってみましょう!もし高額当せんしたら、この本とともに、改めて自分の人生や将来を見つめ直す新しいきっかけになるかもしれません。夢を手にしたと思っても、夢にはさらに続きがあるのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18