社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
5年で101人搬送…カフェイン中毒に注意!
仕事をもうひと踏ん張りしたいとき、友人と“オール”で遊ぶとき、ここ数年、手にする機会が増えたのが、いわゆる「エナジードリンク」です。コンビニエンスストアで手軽に購入でき、見た目も普通の清涼飲料水とほぼ変わりのないデザインということもあり、若者を中心に大人気。現代の“気付け薬”と言ってもいいかもしれません。
そもそもですが「エナジードリンク」は、以前から販売されている「栄養ドリンク」が何が違うのでしょうか? エナジードリンク「X-PLOSION」を販売している同サイトでは、医薬品として登録されると栄養ドリンク、炭酸飲料として登録すればエナジードリンクであるとなっていますが、説明だけ見ると大きな違いがわかりづらい部分はあります。
“手に取りやすい”という点から10代の少年少女に悪影響を及ぼす可能性について、「AFP BBニュース」が大きく伝えたのは、2011年のことでした。当時14歳の少女が「モンスター・エナジー」を大量摂取したことでカフェイン中毒となり、心臓の不整脈により死亡したとし、家族が製造会社相手に訴訟を起こしたという事件です。
その量は、成人なら1回に体重1kgあたり3mg、1日に同じく5.7mg。未成年は1日に3mg、妊婦や授乳婦は1日200mgとなっています。例えば体重60kgの成人だとした場合、1日に摂取しても安全なカフェイン量は180mgです。この数字をカフェインが含蓄した飲料に照らし合わせると、どうなるのでしょうか。
レギュラーコーヒーが100ml辺り60mg、煎茶が同じく20mgとなっています。では、エナジードリンクはどうでしょうか。代表格と言える「レッドブル」の公式サイトによると250mlの「レッドブル1缶には80mgのカフェインが含まれています」と記載されています。コーヒーは300mlでちょうど180mgに達し、レッドブルなら2缶飲むくらいが適度な量のようです。
とはいえ、気づかぬうちに量が増えてしまうのも、カフェイン入り飲料の難しい部分でもあります。カフェインが体内で代謝され、血中濃度が半減する期間は4~6時間かかるとされます。「過ぎたるはなお及ばざるが如し」ということわざ通り、嗜好品として楽しみ、飲酒などと同じように扱うのが間違いなさそうです。
5年間で101人も病院に搬送
ただ、そのエナジードリンクですが、2017年6月12日付の「朝日新聞」によると、乱用によって「カフェイン中毒」を引き起こすケースが急増とのこと。5年間に101人もの人が病院へと搬送され、死者も3人に及んだと伝えています。そもそもですが「エナジードリンク」は、以前から販売されている「栄養ドリンク」が何が違うのでしょうか? エナジードリンク「X-PLOSION」を販売している同サイトでは、医薬品として登録されると栄養ドリンク、炭酸飲料として登録すればエナジードリンクであるとなっていますが、説明だけ見ると大きな違いがわかりづらい部分はあります。
“手に取りやすい”という点から10代の少年少女に悪影響を及ぼす可能性について、「AFP BBニュース」が大きく伝えたのは、2011年のことでした。当時14歳の少女が「モンスター・エナジー」を大量摂取したことでカフェイン中毒となり、心臓の不整脈により死亡したとし、家族が製造会社相手に訴訟を起こしたという事件です。
コーヒー、エナジードリンクの許容量は?
ここで問題になったのはカフェイン量でした。エナジードリンク、またコーヒーにも含まれるカフェインは眠気覚まし、集中力アップといったメリットがある一方で、摂取しすぎることで依存度が高まってしまうことがよく知られています。問題はその摂取量で、ニュースサイト「NIKKEI STYLE」は「欧州食品安全機関(EFSA)」が2015年に発表したデータを参照する形で、安全とみなしたカフェイン量を発表しています。その量は、成人なら1回に体重1kgあたり3mg、1日に同じく5.7mg。未成年は1日に3mg、妊婦や授乳婦は1日200mgとなっています。例えば体重60kgの成人だとした場合、1日に摂取しても安全なカフェイン量は180mgです。この数字をカフェインが含蓄した飲料に照らし合わせると、どうなるのでしょうか。
レギュラーコーヒーが100ml辺り60mg、煎茶が同じく20mgとなっています。では、エナジードリンクはどうでしょうか。代表格と言える「レッドブル」の公式サイトによると250mlの「レッドブル1缶には80mgのカフェインが含まれています」と記載されています。コーヒーは300mlでちょうど180mgに達し、レッドブルなら2缶飲むくらいが適度な量のようです。
とはいえ、気づかぬうちに量が増えてしまうのも、カフェイン入り飲料の難しい部分でもあります。カフェインが体内で代謝され、血中濃度が半減する期間は4~6時間かかるとされます。「過ぎたるはなお及ばざるが如し」ということわざ通り、嗜好品として楽しみ、飲酒などと同じように扱うのが間違いなさそうです。
<参考サイト>
・朝日新聞:カフェイン中毒
http://www.asahi.com/articles/ASK6D4D3RK6DPLBJ004.html
・X-PLOSION
http://x-plosion.jp/shout/エナジードリンクと栄養ドリンクの違いって何?/
・カフェイン過剰摂取
http://www.afpbb.com/articles/-/2908471?pid=9720273&utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Tue_p1
・レッドブル
http://energydrink-jp.redbull.com/caffeine
・朝日新聞:カフェイン中毒
http://www.asahi.com/articles/ASK6D4D3RK6DPLBJ004.html
・X-PLOSION
http://x-plosion.jp/shout/エナジードリンクと栄養ドリンクの違いって何?/
・カフェイン過剰摂取
http://www.afpbb.com/articles/-/2908471?pid=9720273&utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Tue_p1
・レッドブル
http://energydrink-jp.redbull.com/caffeine
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16


