社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
フェイクニュースの温床?まとめサイトの実態
みなさんは「まとめサイト」なるものの存在をご存知でしょうか? 巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の各スレッドや、TwitterなどSNSに投稿されたコメントを抽出し、まとめたサイトです。
スタッフのなかにも主にプロ野球の実況版として機能している「なんでも実況版ジュピター(通称「なんJ」)のまとめサイトの愛読者がいます。「なんJ語」と呼ばれる独特の言い回しで面白おかしく野球を語る、名もなき人たちのコメントを楽しんでいるとのこと。
野球だけでなく芸能、政治、ペットや子育てなど、様々なジャンルのまとめサイトが数えきれないくらい多く存在しており、上記のスタッフは最近、ニュースをまとめサイト経由でチェックすることが増えましたと話していました。
一つはまとめサイトがアフィリエイトサイトであること。
アフィリエイトは、サイト内の広告を閲覧者がクリックすることで、サイト運営者が金銭を得られるというネット広告のシステム。まとめサイトの運営者はこのアフィリエイトで収入を得ているわけですが、コンテンツのほとんどは2ちゃんねるの投稿をコピペするだけ。ひと様のものを利用して収入を得ているということで、世間からの風当たりが強くなっています。
もちろん、2ちゃんねるの投稿者たちも、アフィリエイトサイトに利用されていることを快く思っていない人が多いのです。スレッドによっては投稿者欄にわざわざ「無断転載禁止」の文字が躍る仕様になっています。
ただ、2ちゃんねるは利用規約で、投稿の著作権は投稿者でなく2ちゃんねるに帰属するものと定めています。さらに、2ちゃんねるの創設者である西村博之氏自身がまとめサイトへの転載を容認しているため、この「無断転載禁止」は、実は法的にはあまり意味がなかったりもします(抑止力にはなっているでしょうが)。
まとめサイトは2ちゃんねるの投稿を拾い集めて構成されているサイトですが、全部の投稿を転載しているわけではなく、サイト運営者が「おもしろい」「必要」と感じた投稿が抽出されています。つまりそこには運営者の「編集」が介在しているわけで、片方の意見ばかりが抽出されている可能性もあるのです。
「フェイクニュース」とは、虚偽の情報でつくられたニュースのことで、最近はフェイクニュースの作成を専門に請け負う会社まで誕生しています。日刊SPA!のインタビューに応じたフェイクニュース屋によると、2ちゃんねるに社員たちが一方の意見を書き込み、それを自社が運営するまとめサイトに掲載することもあるとのこと。編集を通り越して、もはやねつ造です。
現代を生きる私たちには、まとめサイトの情報を鵜呑みすることなく、常に正しい情報が何かを追い求める姿勢が求められているのです。
スタッフのなかにも主にプロ野球の実況版として機能している「なんでも実況版ジュピター(通称「なんJ」)のまとめサイトの愛読者がいます。「なんJ語」と呼ばれる独特の言い回しで面白おかしく野球を語る、名もなき人たちのコメントを楽しんでいるとのこと。
野球だけでなく芸能、政治、ペットや子育てなど、様々なジャンルのまとめサイトが数えきれないくらい多く存在しており、上記のスタッフは最近、ニュースをまとめサイト経由でチェックすることが増えましたと話していました。
無断転載のアフィリエイトサイト
このまとめサイト、楽しいだけでなく様々なトラブルの温床となっているのも事実です。一つはまとめサイトがアフィリエイトサイトであること。
アフィリエイトは、サイト内の広告を閲覧者がクリックすることで、サイト運営者が金銭を得られるというネット広告のシステム。まとめサイトの運営者はこのアフィリエイトで収入を得ているわけですが、コンテンツのほとんどは2ちゃんねるの投稿をコピペするだけ。ひと様のものを利用して収入を得ているということで、世間からの風当たりが強くなっています。
もちろん、2ちゃんねるの投稿者たちも、アフィリエイトサイトに利用されていることを快く思っていない人が多いのです。スレッドによっては投稿者欄にわざわざ「無断転載禁止」の文字が躍る仕様になっています。
ただ、2ちゃんねるは利用規約で、投稿の著作権は投稿者でなく2ちゃんねるに帰属するものと定めています。さらに、2ちゃんねるの創設者である西村博之氏自身がまとめサイトへの転載を容認しているため、この「無断転載禁止」は、実は法的にはあまり意味がなかったりもします(抑止力にはなっているでしょうが)。
恣意的に内容を作り替えた「フェイクニュース」に用心
それよりも深刻な問題となっているのが、今回(2017年10月22日)の選挙でも少し話題になった「フェイクニュース」の増加です。まとめサイトは2ちゃんねるの投稿を拾い集めて構成されているサイトですが、全部の投稿を転載しているわけではなく、サイト運営者が「おもしろい」「必要」と感じた投稿が抽出されています。つまりそこには運営者の「編集」が介在しているわけで、片方の意見ばかりが抽出されている可能性もあるのです。
「フェイクニュース」とは、虚偽の情報でつくられたニュースのことで、最近はフェイクニュースの作成を専門に請け負う会社まで誕生しています。日刊SPA!のインタビューに応じたフェイクニュース屋によると、2ちゃんねるに社員たちが一方の意見を書き込み、それを自社が運営するまとめサイトに掲載することもあるとのこと。編集を通り越して、もはやねつ造です。
正しい情報を常に追い求めたい
新聞社やテレビ局が運営するサイトを閲覧するよりも手っ取り早く情報が手に入れられるまとめサイトですが、確固たるメディアリテラシーを持たず、収入や話題性だけを求めて運営されているサイトが多いのは否めません。現代を生きる私たちには、まとめサイトの情報を鵜呑みすることなく、常に正しい情報が何かを追い求める姿勢が求められているのです。
<参考サイト>
・netgeek:【速報】2ちゃんねる西村博之が神対応
http://netgeek.biz/archives/50874
・日刊SPA!:ネトウヨを煽って月収30万! フェイクニュース屋の儲ける手口
https://nikkan-spa.jp/1406093
・netgeek:【速報】2ちゃんねる西村博之が神対応
http://netgeek.biz/archives/50874
・日刊SPA!:ネトウヨを煽って月収30万! フェイクニュース屋の儲ける手口
https://nikkan-spa.jp/1406093
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29