社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.01

男性必見!女性に嫌われる3つのNG行動

 こんなことをされたら百年の恋も冷めてしまう、異性のそんな行動ってありますよね。男性は「そんなこと?」と思っていても、女性にとっては「ありえない!」となってしまうことも。今回は20~40代の女性にアンケートをとり、過去の経験上これはありえなかった!という声の多かったものを厳選しました。中でも特に気を付けたい3つのNG行動を紹介していきましょう。

店員に対してすぐキレ気味に文句を言う

「何かがあるとすぐ店員さんに横柄な態度を取る人。いきがっていたいのかもしれないけど、すごくかっこ悪い」(30代女性)
「値段の割に料理が少ないと店員に文句を言いそうになられたときは嫌だった。ケチと無知が丸見えで恥ずかしい」(30代女性)

 彼女の前で、店員に対して毅然とした態度をとるのがカッコイイと思うのかもしれませんが、女性にとってはむしろ幻滅する行動のひとつといえます。他人である店員に対してそんな態度を取る人は、周りに優しくできない人ということを暴露しているようなもの。店員に何か苦情を伝えるときには、相手が困らないような心遣いができれば、女性の好感度は上がること間違いなしです。

食事中のマナーがなってない

「ものを口に含んだまま喋るのは無理。口の中は見せないでほしい」(20代女性)
「食事中に母親から電話がかかってきて、目の前で出るのはちょっと。せめて席を外してほしい」(20代女性)

 デートで食事をする機会は多くありますが、食事中のマナーがなっていないと一瞬で幻滅されてしまうこともあります。自分ひとりの食卓ではない以上、相手が嫌な気持ちにならないように気を遣うのは守らなければいけないマナー。音を立てて食べたり、テーブルが汚かったり、最低限のマナーを守れていないようでは常識がないのではないかと疑われてしまいかねません。また、食事中にスマホをいじったり、電話に出たりするのもNG。一緒に食事をする相手に迷惑をかけないように電話を出るときには席を外すのもマナーです。

服装に清潔感がない、ダサい

「憧れの人との初デートだったけど、私服が超絶ダサくて一気に恋心が冷めた」(30代女性)
「センスがないのは許せるけど、しわしわの服とか汚らしいジーンズとかは本当に勘弁してほしい」(30代女性)

 服装の好みは分かれるものの「清潔感」「年相応」という点については、女性はしっかり見ているという声が多くありました。隣を歩いていて恥ずかしいような男性とは、女性は一緒にいたがりませんよね。せっかくのデートだからと気合いを入れすぎて失敗するよりは、清潔感のあるシンプルな服装にする方が無難でしょう。

しつこいLINE、消極的な男性もNG!

 このほかにも「しつこすぎるLINEが毎日送られると困る」(30代女性)「休みの日に開店から閉店までパチンコ漬けは無理」(40代女性)「女性から誘わないとデートが実現しない」(20代女性)など、女性からはさまざまな意見が出てきました。

 いかがですか。自分の行動を振り返ってみて心当たりのある行動がないか、一度見直してみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
3

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
4

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18
5

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授