社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
手や唇がガサガサ…正しい肌の乾燥対策は?
乾燥する季節は、洗濯物が早く乾くのはうれしいことですが、同時に手や唇もガサガサになってしまいがちですよね。リップやハンドクリーム、化粧水など乾燥対策の方法はたくさんありますが、正しく使えていますか?使い方を人に習うようなものではないので、案外間違って使っていることもあるかもしれないですよ。
資生堂美容技術専門学校によると、「実はリップクリームは冷えると固まりやすいため、そのまま塗ろうとしてしまうと唇を刺激してかえって荒れの原因になってしまうのです。まず蓋の上から手のひらで覆うなどして、リップクリームの先端を温めてから塗るようにしましょう」とまずは温めることを推奨しています。さらに唇の形に合わせて横方向に塗るのもNG。唇のシワに沿って縦方向に塗った方が、リップクリームの成分をしっかりと行き渡らせることができるとのことです。
乾燥するとともに風邪も流行がちな季節。うがい、手洗いは欠かせませんが、手洗いのし過ぎやビルやオフィスの入り口でよく見かけるアルコール消毒も頻度によっては手荒れの原因になってしまうことがあります。
そして意外や意外、洗濯物をたたむと手荒れになりかねないそうです。こちらもアエラドットで指摘されているのですが、「布が指先の油分や水分をもっていってしまうため、指先が荒れるんです」。気になる場合は手袋をしてたたむことをオススメします。
薬を飲む時と同じで、リップやハンドクリームも適切な用法、容量を守ることが肝要。きちんと保湿をして、乾燥の季節を乗り切りましょう!
横向きではなく…「リップの正しい塗り方」知ってる?
まずはリップクリーム。スティックタイプのものは手軽に唇に塗ることができるので重宝している方も多いのではないでしょうか。ただ、いきなり唇に塗りつけるのは実はオススメできないようです。資生堂美容技術専門学校によると、「実はリップクリームは冷えると固まりやすいため、そのまま塗ろうとしてしまうと唇を刺激してかえって荒れの原因になってしまうのです。まず蓋の上から手のひらで覆うなどして、リップクリームの先端を温めてから塗るようにしましょう」とまずは温めることを推奨しています。さらに唇の形に合わせて横方向に塗るのもNG。唇のシワに沿って縦方向に塗った方が、リップクリームの成分をしっかりと行き渡らせることができるとのことです。
手の洗い過ぎ、洗濯物たたみにも要注意
続いて手荒れ対策です。気をつけたいのがハンドクリームの分量。アエラドットの記事で皮膚科医が紹介しているところによると、使用量が足りなすぎる可能性があるとのことです。適切な量は「大人の人さし指の指先から第1関節までにのる量(およそ0.5グラム)で、手のひら2枚分」。さらに指先をマッサージしてあげることも効果的だそうです。乾燥するとともに風邪も流行がちな季節。うがい、手洗いは欠かせませんが、手洗いのし過ぎやビルやオフィスの入り口でよく見かけるアルコール消毒も頻度によっては手荒れの原因になってしまうことがあります。
そして意外や意外、洗濯物をたたむと手荒れになりかねないそうです。こちらもアエラドットで指摘されているのですが、「布が指先の油分や水分をもっていってしまうため、指先が荒れるんです」。気になる場合は手袋をしてたたむことをオススメします。
薬を飲む時と同じで、リップやハンドクリームも適切な用法、容量を守ることが肝要。きちんと保湿をして、乾燥の季節を乗り切りましょう!
<参考サイト>
・資生堂学園:ちゃんとわかってる? 「リップクリーム」と「リップバーム」の違いって?
http://academy.shiseido.co.jp/real/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C/
・AERA dot.:塗る量が少なすぎ!間違いだらけのハンド&リップケア
https://dot.asahi.com/wa/2018022200013.html?page=1
・資生堂学園:ちゃんとわかってる? 「リップクリーム」と「リップバーム」の違いって?
http://academy.shiseido.co.jp/real/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C/
・AERA dot.:塗る量が少なすぎ!間違いだらけのハンド&リップケア
https://dot.asahi.com/wa/2018022200013.html?page=1
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29