社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ヘアミルク、ヘアオイルの正しい使い方は?
ヘアケアに欠かせない、ヘアミルクとヘアオイル。髪にいいことは何となく分かっていても、効果の違いを知らずに使っている人も多いのでは?
しかしこれらは正しく使わなければ、せっかくのヘアケア効果が半減してしまいます。
そこで今回は一般的なヘアミルクとヘアオイルの違い、そして正しい使い方について解説します。
塗布すると成分が髪の毛に密着し、じんわり浸透していきます。髪に水分を与え、うるおいを長時間保つことが可能です。
また、洗うことで開いてしまったキューティクルの内部にしっかりと成分が染みこんでいくので、髪のダメージの補修にも優れています。
枝毛や冬場の乾燥、カラーやパーマによるパサつきが気になる方には、特に効果を実感しやすいでしょう。
ヘアミルクは熱への保護というよりも、そういった熱や紫外線で傷んだ髪を集中補修するもの、と考えてよいでしょう。
使われているオイルには植物性、鉱物性の2タイプがあり、植物性オイルにはオーガニック成分が含まれているため、敏感肌の方にも安心して使えるのはもちろん非常に高い保湿力が期待できます。鉱物性は植物性のよりも即効性に優れていて、効果をすぐに実感できます。
髪をしっかりコーティングするので熱に強く、髪を紫外線から守ってくれます。ツヤツヤの髪に仕上げることができるほか、ヘアミルク同様、ダメージ補修も可能です。
熱や乾燥対策、髪の保護まで、総合的なケアをしたい人はヘアオイルを使うといいでしょう。
またオイル独特のツヤ、ベタつきのある使い心地も、人によって好みが分かれるところです。中には手につかない、スプレータイプのヘアオイルもあるので、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
どちらもつけすぎるとベタッとしてしまうので、手の中で一度、適量をのばしておくことがポイントです。気になる部分には少しずつ、薄く重ねづけする感覚で塗布しましょう。
ちなみにどちらもドライヤーで乾かす前でも後でも使うことができますが、ヘアオイルはその特性上、ドライヤーの前に使うほうが効果的です。
そのためもし両方を使いたいのであれば、時間をずらして使うように心がけるといいでしょう。
しかし昨今は熱に強いとうたわれるヘアミルクもあれば、ヘアミルクよりも手頃なヘアオイルもあります。使い心地も商品によって実にさまざまですから、美容師さんなどプロの意見を聞くというのもありです。
使い方や成分、価格、仕上がり具合などをチェックし、自分好みのものを使うようにしましょう!
しかしこれらは正しく使わなければ、せっかくのヘアケア効果が半減してしまいます。
そこで今回は一般的なヘアミルクとヘアオイルの違い、そして正しい使い方について解説します。
ヘアミルクの原料と効果
ヘアミルクの原料は水、エタノール、グリシン、クエン酸、乳糖といった水性の成分が中心です。白い液状タイプのものが多く、主成分が水性のため、オイルよりはさらっとした軽い付け心地になります。塗布すると成分が髪の毛に密着し、じんわり浸透していきます。髪に水分を与え、うるおいを長時間保つことが可能です。
また、洗うことで開いてしまったキューティクルの内部にしっかりと成分が染みこんでいくので、髪のダメージの補修にも優れています。
枝毛や冬場の乾燥、カラーやパーマによるパサつきが気になる方には、特に効果を実感しやすいでしょう。
ヘアミルクの欠点
多少油分が入っているとはいえ、ヘアオイルよりはコーティング力が弱めです。そのためドライヤーの熱や紫外線に対してさほど強くなく、またツヤを出すのも得意ではありません。ヘアミルクは熱への保護というよりも、そういった熱や紫外線で傷んだ髪を集中補修するもの、と考えてよいでしょう。
ヘアオイルの原料と効果
ヘアオイルの原料はそのものズバリ、油となります。とてものびがよく、髪になじみやすいのが大きな特徴です。髪も皮脂などの脂で覆われていますから、相性がいいのでしょう。使われているオイルには植物性、鉱物性の2タイプがあり、植物性オイルにはオーガニック成分が含まれているため、敏感肌の方にも安心して使えるのはもちろん非常に高い保湿力が期待できます。鉱物性は植物性のよりも即効性に優れていて、効果をすぐに実感できます。
髪をしっかりコーティングするので熱に強く、髪を紫外線から守ってくれます。ツヤツヤの髪に仕上げることができるほか、ヘアミルク同様、ダメージ補修も可能です。
熱や乾燥対策、髪の保護まで、総合的なケアをしたい人はヘアオイルを使うといいでしょう。
ヘアオイルの欠点
万能かつ効果の高そうなヘアオイルですが、それだけに高価格のものが多い傾向にあります。特にオーガニック由来のものほど、価格が高くなっていくようです。またオイル独特のツヤ、ベタつきのある使い心地も、人によって好みが分かれるところです。中には手につかない、スプレータイプのヘアオイルもあるので、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
ヘアミルクとヘアオイルの使い方
シャンプーの後、ドライヤーで乾かす前に、手にとって髪全体に均等になじませていきます。どちらもつけすぎるとベタッとしてしまうので、手の中で一度、適量をのばしておくことがポイントです。気になる部分には少しずつ、薄く重ねづけする感覚で塗布しましょう。
ちなみにどちらもドライヤーで乾かす前でも後でも使うことができますが、ヘアオイルはその特性上、ドライヤーの前に使うほうが効果的です。
ヘアミルクとヘアオイルの併用はNG
ヘアミルクとヘアオイルは、単純に考えれば水と油です。同じタイミングで使っても混ざり合うことはなく、かえって効果が半減し、ムダ使いになってしまいます。そのためもし両方を使いたいのであれば、時間をずらして使うように心がけるといいでしょう。
いろいろとチェックして、自分好みのものを
ヘアミルクとヘアオイル、それぞれの成分の違いや使い方について解説しました。しかし昨今は熱に強いとうたわれるヘアミルクもあれば、ヘアミルクよりも手頃なヘアオイルもあります。使い心地も商品によって実にさまざまですから、美容師さんなどプロの意見を聞くというのもありです。
使い方や成分、価格、仕上がり具合などをチェックし、自分好みのものを使うようにしましょう!
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21