社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
中堅世代の30代、どれぐらいボーナス貰ってる?
2017年に行われた保険会社のアンケート調査によると、2016年の夏、30代の人がもらったボーナスは男性47.8万円、女性24.8万円で、男女平均では38.8万円ということで、対前年比で男性+2.8%、女性+1.2%でした(日本生命/「夏のボーナス」アンケート/対象は契約者)。
さて、今年はどのくらい期待できるのでしょうか。また、業界別の展望はどうなっているでしょう。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査(2017年)を見ると、全産業全年齢の平均支給額は90万6千円(42.5歳/12.1年勤務)となっています(ここからは夏・冬あわせたボーナス額なので、ご注意ください)。
・30~34歳:80万2千円(男性90万2千円、女性61万9千円)
・35~39歳:91万3千円(男性103万7千円、女性66万1千円)
単純に額面を見ると、35歳を過ぎれば「全年齢平均額」を超えると見えますが、どうでしょうか。30~34歳の勤続年数は平均すると7.1年、35~39歳で9.8年ですから、勤続年数を考えると、まだ平均よりやや低めでも我慢のいく範囲ではないでしょうか。
[30代で多くのボーナスがもらえる産業]
※産業:30~34歳/35~39歳
・金融業、保険業:138.7万円/156.9万円
・学術研究、専門・技術サービス業:104万円/124.6万円
・鉱業、採石業、砂利採取業:104万円/100万円
ボーナスは勤続年数に比例するところも多いですが、産業によって「30代の頑張りが評価されている」業界と、「まだまだ先が楽しみ」な業界があることも統計から分かります。
[30代の頑張りが評価されている産業]
※産業:30~34歳/35~39歳
・鉱業、採石業、砂利採取業:104万円/100万円
・運輸業、郵便業:70.8万円/69万円
・宿泊業、飲食サービス業:34.9万円/42.3万円
[まだまだ先が楽しみな産業]
※産業:30~34歳/35~39歳
・学術研究、専門・技術サービス業:104万円 /124.6万円
・電気・ガス・熱供給・水道業:91万円/102.4万円
・教育、学習支援業:81.7万円/109.4万円
また、日経新聞がまとめた2017年冬のボーナス調査によると、30代(30歳~40歳)社員にボーナスの手厚い会社トップ5は、
1位:ジャストシステム/181万円(39.8歳)
2位:トーセイ/167.8万円(39.6歳)
3位:アサヒビール/139万円(35歳モデル賃金)
4位:ディスコ/137.8万円(38.8歳)
5位:セリア/128.4万円(37.4歳)
となっています。
結婚、出産、住宅購入や将来への備えなど、何かとお金のかかる30代、今評価されるのと先に楽しみを残すのと、どちらがいいのでしょうか。
さて、今年はどのくらい期待できるのでしょうか。また、業界別の展望はどうなっているでしょう。
30代のボーナス、この夏はいくらもらえる?
会社の中堅を担う30代の平均賞与額。民間のシンクタンク4社がはじき出したこの夏のボーナス予測は、前年比+1.2%から+2.2%と、強気の数字が出ています。中間をとって前年比1.8%増という第一生命経済研究所の数字で計算してみましょう。昨年度の実績から計算すると、30代男性は51.6万円、30代女性は25.2万円が支給される見込みです。厚生労働省の賃金構造基本統計調査(2017年)を見ると、全産業全年齢の平均支給額は90万6千円(42.5歳/12.1年勤務)となっています(ここからは夏・冬あわせたボーナス額なので、ご注意ください)。
・30~34歳:80万2千円(男性90万2千円、女性61万9千円)
・35~39歳:91万3千円(男性103万7千円、女性66万1千円)
単純に額面を見ると、35歳を過ぎれば「全年齢平均額」を超えると見えますが、どうでしょうか。30~34歳の勤続年数は平均すると7.1年、35~39歳で9.8年ですから、勤続年数を考えると、まだ平均よりやや低めでも我慢のいく範囲ではないでしょうか。
30代でボーナス支給の多い産業は?
厚生労働省の分類による15の産業種別で、30代の人が多くのボーナスをもらえるのは、どんな産業かを調べてみました。[30代で多くのボーナスがもらえる産業]
※産業:30~34歳/35~39歳
・金融業、保険業:138.7万円/156.9万円
・学術研究、専門・技術サービス業:104万円/124.6万円
・鉱業、採石業、砂利採取業:104万円/100万円
ボーナスは勤続年数に比例するところも多いですが、産業によって「30代の頑張りが評価されている」業界と、「まだまだ先が楽しみ」な業界があることも統計から分かります。
[30代の頑張りが評価されている産業]
※産業:30~34歳/35~39歳
・鉱業、採石業、砂利採取業:104万円/100万円
・運輸業、郵便業:70.8万円/69万円
・宿泊業、飲食サービス業:34.9万円/42.3万円
[まだまだ先が楽しみな産業]
※産業:30~34歳/35~39歳
・学術研究、専門・技術サービス業:104万円 /124.6万円
・電気・ガス・熱供給・水道業:91万円/102.4万円
・教育、学習支援業:81.7万円/109.4万円
また、日経新聞がまとめた2017年冬のボーナス調査によると、30代(30歳~40歳)社員にボーナスの手厚い会社トップ5は、
1位:ジャストシステム/181万円(39.8歳)
2位:トーセイ/167.8万円(39.6歳)
3位:アサヒビール/139万円(35歳モデル賃金)
4位:ディスコ/137.8万円(38.8歳)
5位:セリア/128.4万円(37.4歳)
となっています。
結婚、出産、住宅購入や将来への備えなど、何かとお金のかかる30代、今評価されるのと先に楽しみを残すのと、どちらがいいのでしょうか。
<参考サイト>
・ニッセイ:「夏のボーナス」に関する調査結果(2017年7月6日)
https://www.nissay.co.jp/news/2017/pdf/20170706.pdf#search=%27%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9+%E8%AA%BF%E6%9F%BB%27
・厚生労働省:平成29年賃金構造基本統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001098975&tclass2=000001098977&tclass3=000001098992&second2=1
・日本経済新聞:あの会社のボーナスは?2017冬日経調査
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2017/winter/table?opening=true&rpp=100
・ニッセイ:「夏のボーナス」に関する調査結果(2017年7月6日)
https://www.nissay.co.jp/news/2017/pdf/20170706.pdf#search=%27%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9+%E8%AA%BF%E6%9F%BB%27
・厚生労働省:平成29年賃金構造基本統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001098975&tclass2=000001098977&tclass3=000001098992&second2=1
・日本経済新聞:あの会社のボーナスは?2017冬日経調査
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2017/winter/table?opening=true&rpp=100
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17