社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
キャッシュレス派の年間貯蓄は現金派の倍以上!
中国で爆発的に進行しているキャッシュレス化が日本でも大きな話題になっています。このキャッシュレス化に関して驚きの調査結果が発表されました。現金派よりもキャッシュレス派のほうが、圧倒的に貯蓄が多いということです。
なぜキャッシュレス派は貯蓄額が多いのか。一番の理由はお金が管理しやすくなるからでしょう。レシートの有無にかかわらず、オンラインで使用額を確認することができます。これはたしかに使いすぎ防止に効果がありそうです。
ただし、キャッシュレス化を推進したいクレジットカード会社の調査なので、そうしたバイアスがまったくないとは言い切れません。
お金が管理しやすくなるという点がやはりキャッシュレスのひとつの魅力になっているようです。
また、現金派はキャッシュレス化による浪費を恐れていることが多いのですが、それに対してツイッターでは「反対派は浪費しそう、お金のありがたみがなくなりそう、と具体的な経験よりも感覚で反対している感じ。いずれ変わってくるんじゃないかなー」、「キャッシュレス反対派にありがちな「金銭感覚ズレて浪費しそう」って意見、1度も使ったことない人の意見だよね」という意見も。
ジェーシービーの調査でもキャッシュレス化によって浪費が減ることと答えた人が多く、ツイッターの意見とほぼ一致しています。
中国で普及している決済は、キャッシュレスというより、スマホを使うモバイル決済というほうが的確です。ウェッジインフィニティによると、モバイル決済が中国で爆発的に広がった理由として、「アリペイ払いで代金をキャッシュバック」といったキャンペーンが大々的に展開されたことが挙げられます。
日本でも、今回取り上げたジェーシービー調査もある種のキャンペーンと捉えることができます。調査情報が拡散されることで、だんだんとキャッシュレス化は進んでいくのでしょう。
ただし、「無現金週間」キャンペーンを掲げて毎日88万人に抽選で純金をプレゼントしたアリペイの戦略と比べるとまだまだ消極的。これからどんな企業がどんなキャンペーンを仕掛けてキャッシュレス化の主導権を握るのか。舞台裏ではすでにデッドヒートが繰り広げられているはずです。
理由はお金が管理しやすくなるから?
ジェーシービーは、キャッシュレス派と現金派の年間の平均貯蓄増価額を比べたところ、キャッシュレス派が87.6万円で、現金派が32.5万円となり、キャッシュレス派が2.7倍も上回ったことを調査結果として発表しました。なぜキャッシュレス派は貯蓄額が多いのか。一番の理由はお金が管理しやすくなるからでしょう。レシートの有無にかかわらず、オンラインで使用額を確認することができます。これはたしかに使いすぎ防止に効果がありそうです。
ただし、キャッシュレス化を推進したいクレジットカード会社の調査なので、そうしたバイアスがまったくないとは言い切れません。
ツイッターの反応は
ツイッターではこんな意見があります。「キャッシュレス派の方が一年あたりの平均貯蓄額が多いみたいな記事読んだがそれも頷ける。アプリで残高も購入履歴も細かくチェック出来るしね。」、「キャッシュレスに移行してからお金の流れが可視化されて無駄使いしなくなったのはある。現金だと何にどれだけ使ったか分からないからね」。お金が管理しやすくなるという点がやはりキャッシュレスのひとつの魅力になっているようです。
また、現金派はキャッシュレス化による浪費を恐れていることが多いのですが、それに対してツイッターでは「反対派は浪費しそう、お金のありがたみがなくなりそう、と具体的な経験よりも感覚で反対している感じ。いずれ変わってくるんじゃないかなー」、「キャッシュレス反対派にありがちな「金銭感覚ズレて浪費しそう」って意見、1度も使ったことない人の意見だよね」という意見も。
ジェーシービーの調査でもキャッシュレス化によって浪費が減ることと答えた人が多く、ツイッターの意見とほぼ一致しています。
中国でキャッシュレスが爆発的に広がった理由
日本でも少しずつキャッシュレス化が進んでいるようですが、爆発的に浸透した中国と比べるとまことに牛の歩みです。中国で普及している決済は、キャッシュレスというより、スマホを使うモバイル決済というほうが的確です。ウェッジインフィニティによると、モバイル決済が中国で爆発的に広がった理由として、「アリペイ払いで代金をキャッシュバック」といったキャンペーンが大々的に展開されたことが挙げられます。
日本でも、今回取り上げたジェーシービー調査もある種のキャンペーンと捉えることができます。調査情報が拡散されることで、だんだんとキャッシュレス化は進んでいくのでしょう。
ただし、「無現金週間」キャンペーンを掲げて毎日88万人に抽選で純金をプレゼントしたアリペイの戦略と比べるとまだまだ消極的。これからどんな企業がどんなキャンペーンを仕掛けてキャッシュレス化の主導権を握るのか。舞台裏ではすでにデッドヒートが繰り広げられているはずです。
<参考サイト>
・JCB、キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2018」を発表
http://www.global.jcb/ja/press/00000000162614.html
・WEDGE Infinity:中国でキャッシュレス化が爆発的に進んだワケ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10450
・JCB、キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2018」を発表
http://www.global.jcb/ja/press/00000000162614.html
・WEDGE Infinity:中国でキャッシュレス化が爆発的に進んだワケ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10450
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17