テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.03

「スクラブ」の正しく効果的な使い方とは?

 スクラブは「肌へのダメージが大きそうで使っていない」という人が多そうです。でも、正しい使い方をすれば、肌のくすみやざらつきにとても効果的なケア方法のひとつだということをご存知ですか?そもそもスクラブとはどんなもので、どうやって使うのが効果的なのか、スクラブを使ったケア方法を紹介しましょう。

スクラブとは?

 スクラブとは「ごしごしこすって洗う」という言葉を意味するもので、細かい粒子が研磨剤として配合された洗浄剤のこと。スクラブが配合された洗顔料やボディスクラブとして使われ、肌をこすって古い角質を取り除くことで、肌のターンオーバーを促して健康な状態へ導くことができるのです。

 肌が健康になることで、肌がなめらかになる、くすみや毛穴の黒ずみ、ニキビが改善される、化粧ノリが良くなるなどの効果が期待できます。その一方で、デリケートな肌をこすって行うケアなので、肌にダメージを与えやすい一面も。ポイントをしっかり押さえてスクラブを効果的に使う方法を紹介していきましょう。

肌にダメージを与えないように使おう

 スクラブを使うときの鉄則は「肌が濡れた状態で使う」「こすらないようにする」「保湿をしっかりする」の3点。乾いた肌での使用は肌に余計な負担をかけてしまうので、必ず肌が濡れた状態で行いましょう。ただし商品によっては乾いた肌に使うスクラブもあるので、事前に確認しておくのが大切です。

 こすればこするほど角質を落としてくれると思って、ごしごしと力を入れてしまうのは、肌に過度なダメージを与えてしまうので禁物です。泡立てて使う場合にはネットなどでしっかりと泡立てて、優しくクルクルと円を描きながらマッサージするように洗いましょう。泡立てずに使う場合も同様で、肌に負担が行き過ぎないように優しくマッサージしてあげるのが鉄則です。

 スクラブを使った後の肌は、表面の角質が取り除かれたためにとても敏感で乾燥しやすい状態です。いつもよりしっかりと保湿ケアをして、肌を守ってあげるのを忘れないようにしましょう。高い効果が期待できるからこそ、使い方のポイントを押さえて余計な肌トラブルを招かないようにしたいですね。

自分の肌、用途に合ったものを選ぼう

 一言でスクラブといっても、使われている成分はさまざま。使われている粒子の大きさは洗浄力の強さと比例するので、自分の肌に合わせて選ぶようにしましょう。

 顔用のスクラブに使用されることが多いのは、植物の種子や泥、こんにゃく、シュガー、米ぬかなど粒子の細かい成分。保湿効果が高いシュガータイプや、赤ちゃんの肌にも使えるほど低刺激のこんにゃくタイプなど、成分によって期待できる効果が異なりますので、自分の目的に合ったものを選びましょう。

 一方、ボディスクラブはソルトや重曹など粒子が大きく洗浄力の強いものが多くなっています。人によってはかかとやひじ、ひざはボディスクラブでしっかり角質を落として、デコルテなどのデリケートな部位にはフェイス用スクラブを使用している場合も。肌質に合わせて使うスクラブを変えてあげるのも良いでしょう。

毎日の使用は禁物!週1~2回の頻度を守ろう

 洗顔でスクラブを使うと肌がツルツルになるからと、毎日使いたくなる気持ちもわかりますが、これは肌トラブルの原因にもなりかねません。スクラブの使用頻度は週1~2回におさえ、スペシャルケアとして考えるのが良いでしょう。

 高い頻度でやりすぎてしまうと正常な角質も削ってしまうために、逆に角質が厚くなってしまうことも。ニキビや肌荒れの原因になってしまうこともあるので、やりすぎは禁物です。肌が敏感な人はもっと少ない頻度でも良いかもしれません。

正しい使い方で最大限の効果を

 いかがでしたか?肌にダメージは与えやすいものの、ポイントをきちんと押さえていれば、大きい効果が期待できるスクラブ。特に暑くなる季節は汗をかくために皮脂が増えて、毛穴の黒ずみも気になってきますよね。週に1回のスペシャルケアで、明るい肌を手に入れましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授