社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
時短!手軽!クリームアイシャドウの使い方
アイシャドウといえば、多くの人が愛用しているのがパウダータイプですよね。しかし、最近クリームタイプのアイシャドウが人気を集めているのをご存知ですか?
普段パウダータイプで慣れている人にとっては「クリームタイプは使うのが難しそう」と思うかもしれませんが、実は使い方はとても簡単。朝の忙しい時間の時短メイクにもなるスグレモノでもあります。プチプラコスメからデパコスまで幅広い価格帯で発売され、いま話題を呼んでいるクリームアイシャドウについて紹介しましょう。
また、色によってはアイシャドウベースにもなるのも特徴のひとつです。普段アイメイクにベースを使わない人もいるかもしれませんが、下地として使うとパウダーアイシャドウの発色もキレイになって持ちも良くなるのです。
そして何といっても「手軽に時短メイクができる」というのが、高評価を得ている理由のひとつでもあります。朝は何かと忙しい女子にとってこれは嬉しいポイントですよね。どれだけ手軽に使えるのか、クリームアイシャドウの使い方を紹介していきましょう。
ただし、厚塗りしてしまうと崩れる原因にもなってしまうので、塗りすぎないようにしましょう。また、クリームタイプなのでベタつきが気になってしまうこともあるかもしれません。そんなときは、同系色のパウダーアイシャドウやフェイスパウダーを軽くのせると気にならなくなります。
女子にとっては嬉しいことずくめのクリームアイシャドウ。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
普段パウダータイプで慣れている人にとっては「クリームタイプは使うのが難しそう」と思うかもしれませんが、実は使い方はとても簡単。朝の忙しい時間の時短メイクにもなるスグレモノでもあります。プチプラコスメからデパコスまで幅広い価格帯で発売され、いま話題を呼んでいるクリームアイシャドウについて紹介しましょう。
クリームアイシャドウの特徴は?
クリームアイシャドウの魅力は、パウダータイプに比べてツヤのある質感を出せること。まぶたが濡れたようなしっとりとした質感を出せるので、最近のトレンドでもあるツヤ肌メイクと相性抜群です。クリーム状のテクスチャは伸びが良いので塗りやすく、肌にしっかり密着。ヨレにくく持ちが良いので、ツヤ感を求める女子にとっては必携のメイクアイテムとなりつつあります。また、色によってはアイシャドウベースにもなるのも特徴のひとつです。普段アイメイクにベースを使わない人もいるかもしれませんが、下地として使うとパウダーアイシャドウの発色もキレイになって持ちも良くなるのです。
そして何といっても「手軽に時短メイクができる」というのが、高評価を得ている理由のひとつでもあります。朝は何かと忙しい女子にとってこれは嬉しいポイントですよね。どれだけ手軽に使えるのか、クリームアイシャドウの使い方を紹介していきましょう。
クリームアイシャドウの使い方
クリームアイシャドウの使い方は簡単で、指で少量のシャドウをとったらトントンとまぶたに乗せるだけ。チップなどのアイテムを使っても良いですが、指の熱で温められて柔らかくなると使いやすくなるので、指で塗るのがオススメです。指1本で簡単にできるので、朝の忙しい時間の時短メイクも、昼休みの化粧直しも、ささっと済ませてくれる優秀なアイテムなのです。ただし、厚塗りしてしまうと崩れる原因にもなってしまうので、塗りすぎないようにしましょう。また、クリームタイプなのでベタつきが気になってしまうこともあるかもしれません。そんなときは、同系色のパウダーアイシャドウやフェイスパウダーを軽くのせると気にならなくなります。
女子にとっては良いことずくめ!
クリームタイプを使用している女子の声を聞いてみると「パウダータイプは持ち運ぶときに割れることもあるけど、その心配がないから安心」という意見も。さらにパウダータイプよりも保湿力が高いので、目元メイクが崩れやすい人にもオススメですし、花粉症の時期にも活躍してくれます。女子にとっては嬉しいことずくめのクリームアイシャドウ。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム
第2次トランプ政権において台頭する米国派経済学。実はこの保護主義的な経済学は、アメリカの成長と繁栄の土台を作っていた。その原点を振り返り解説する今シリーズ。まずはワシントン政権の財務長官でフェデラリストとして、連...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/08
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」
ストーリーとしての競争戦略(6)事例に見る経営者の戦略
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が、ホットペッパーとスターバックスを事例として、コンセプトの重要性を解説する。スターバックスやホットペッパーは、「第3の場所」・「狭域情報」といったコンセプトを的確に...
収録日:2017/05/25
追加日:2017/07/18
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28