テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.02

女性を悩ます白髪…正しいお手入れ方法は?

 鏡の前で見つけてしまう髪の悩み、白髪…ギクッとした覚えのある方も少なくないのではないでしょうか。『クレヨンしんちゃん』に登場する子育て奮闘中のミサエさんも、白髪を見つけてショックを受けるシーンがありました。誰しも歳をとるとはわかっていても、白髪が増えたな、と思うと老いを感じてしまうものですよね。

 白髪染めを使うにはまだ少ないし、かと言って抜いてしまうのはよくないって聞くけれど...そんな白髪の悩みにお答えします。

白髪になってしまう原因あれこれ

 そもそも髪の毛は何故白くなってしまうのでしょうか?

 私たちの髪の毛に色をつけているのは主に2種類の細胞、メラニン色素をつくるメラノサイトと、髪そのものをつくる毛母細胞の働きです。この内のメラノサイトが壊れてしまい色素を送れなくなると、そこから白髪が生えてきます。

 では、どうしてメラノサイトは弱ってしまうのでしょう?

 一般的には老化現象と捉えられがちですが、その他にも理由があるようです。

1.老化
2.病気やホルモンバランスの乱れ、妊娠などの影響
3.髪の毛の栄養不足
4.生活習慣の乱れ&ストレス

 どうでしょう、老化や病気を除けば、ほとんどが生活習慣によるものと言えるのではないでしょうか。白髪予防はここにカギがありそうです。
 

対策1)食べ物から髪の栄養を補給!

 髪の毛の必要とする栄養分には、タンパク質、チロシン、ヨード、銅、ビタミン類、亜鉛、カルシウム、鉄分など幅広くあげられています。タンパク質やビタミン類はともかく、バランスの良い食事を心がけているだけではとりにくい亜鉛やカルシウム、鉄分などが含まれているのが気になりますね。

 そんな中、注目されている食材が「黒ゴマ」です。古代中国の頃より白髪に良いとされてきましたが、昔の人も黒ゴマには亜鉛、鉄分、銅、ビタミンEが多く含まれていて髪に良いと経験的に知っていたのですね。
 かくいうスタッフも、果実酒作りにはまって黒ゴマ酒を飲み続けていたところ美容師さんに、「白髪が途中から黒くなっている!」と驚かれたことがありました。お酒だけでなく、ペースト、すりゴマなどで普段の食事に取り入れてゆくと良さそうです。

対策2)頭皮そのものの活性化を!

 白髪があるのを気にしてストレスを溜めてしまい、さらに白髪が増えるという悪循環に陥ってしまいそうな人には、白髪対策をリラックスタイムにしてしまうというのはいかがでしょう? 

 たとえば、近年あちこちの美容院で取り入れられているヘッドスパは、毛穴を掃除して頭皮を綺麗にしてもらいながら、配合されたミントなどの爽快感を楽しみつつ、ストレスも洗い流してもらえます。頭皮全体へのマッサージで血行をよくしてもらうことも髪質改善に効果ありです。また、若いうちからヘアトニックを使っておくというのも勧められています。抜け毛予防にもつながりますし、美髪を保つにはまさに一石二鳥です。

対策3)今ある白髪は髪型プラスちょっとした工夫で目立たなく!

 現在頭に生えている白髪も、ちょっとした髪型の工夫や小物で目立たなくさせることができます。シャンプーのCMのような流れるストレートロングは女性の憧れですが、残念ながらもっとも白髪の目立ってしまう髪型です。白髪を目立たせないようにするためには髪の毛の長さをショートからミディアムに抑え、軽いふわりとしたパーマをかけることがお勧めされています。パーマがかかると髪の毛が絡み合い白髪を取り込んでくれるのですね。

 また、頭頂部の分け目にウィッグやヘアピースを当てれば白髪隠しだけでなく髪全体のボリュームアップも見込めます。他にもヘアバンドやシュシュなどで気になるポイントをうまく覆ってアレンジして女性らしくおしゃれに隠す方もいるようです。

白髪って抜いても大丈夫?

 ちなみに「白髪は抜くと増える」と昔からまことしやかに囁かれていますが、白髪になるのはメラニン色素の欠乏が問題なので、抜くと増えるというのは誤りだそうです。しかし、見つけるたびに抜いていると周辺の毛母細胞がダメージを受けて、結果として薄毛につながっていきかねないそうです。
 昔の広告にあった通り「髪は長い友達」、白髪とうまく付き合っていくためにも、生活習慣の見直しから始めてみると良いかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員