テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.07

30代、40代のためのBBクリームの選び方

 仕事や家事が忙しい女性にとって、メイクは悩ましい存在ですよね。時間はかけられないけど手抜きはしたくない...毎日そんな葛藤と戦っている方は多いはず。このため、近年ではメーカー側も多機能型の時短コスメをいろいろ発売しています。

BBクリームってどんなもの?

 その代表選手が、BBクリームでしょう。BBクリームはひとつで美容液、保湿クリーム、化粧下地、ファンデーション、日焼け止めを兼ね備えたオールインワンコスメです。顔を洗って化粧水で整えたあとはこれを塗るだけでベースメイクが完了するので、時短の心強い味方となってくれます。

 乾燥、しわ、しみなど肌の悩みが増える30代や40代になると、すべてをケアしようとしていつの間にか大量のコスメやスキンケアグッズを集めてしまいがち。しかしこれでは時短どころではありませんし、肌にたくさんのものを与えすぎるとかえって負担になってしまいます。シンプルなケアに立ち返りたい方にとってもBBクリームは使い勝手がいいアイテムなのです。

もちろんメリットもデメリットもある

 とても便利なBBクリームですが、やはりいい点ばかりではありません。メリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

 メリットとして一番大きいのは、なんといっても時短できること。一瞬でも子どもから目が離せない子育て中の方も、きれいにメイクできるのはありがたいですよね。さらに、コスメをたくさん買う必要がないので結果的にコスパがいいということ。下地にファンデーションに日焼け止め...とそろえると軽く1万円を超えてしまいますが、BBクリームなら3000円程度ですべてカバーできます。最近は1000円前後のプチプラでも品質のいいものが発売されており、よりいっそうお財布に優しくなっています。

 逆にデメリットは、オールインワンだからこそ1つでも不満があるとほかの点が満足でも使い続けられないことです。たとえばしっかり潤って日焼け止め効果も気に入ったとしても、色が合わなかったら使えませんよね。また、美容成分や保湿成分が多く配合されている分だけカバーする力が弱く、ヨレやすかったりテカりやすかったりするものが多いです。店頭にテスターがある場合は、購入する前にきちんと自分の肌で試しましょう。

選ぶときはここをチェック

 多くのコスメと同じように、BBクリームにも高価なものから手頃なものまでいろいろな種類があります。高価なほど配合成分にこだわりがありますが、安くても品質が悪いとは限りません。自分の肌に合ったものを見つけるために、次のような点を意識してください。

 まずチェックしたいのが保湿成分。BBクリームを使うときは美容液や保湿クリームもここに頼るので、しっかり潤うものを選びましょう。冬はもちろん夏でも冷房で乾燥するので、1年中油断なりません。コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなどが配合されたものは肌の弾力を保ち、しわを防いでくれます。

 30代、40代の場合はアンチエイジング効果を考慮してもよいでしょう。15種類以上のアミノ酸を含むプラセンタや再生医療にも使われるヒトオリゴペプチドなどの、高品質な美容成分が配合されたBBクリームも発売されています。塗っているだけで肌が若返るなんてうれしいですよね。

 また、BBクリームは通常のファンデーションより色数が少ないものが多いです。3種類程度しかない場合が多いので、自分の肌色に合うかテスターでしっかりチェックしましょう。そのときには首との境目に近い肌に乗せてみて、違和感がないか確認してください。

30代、40代が使うときには

 BBクリームは顔の中央に置いてから外側に向かって薄く伸ばすことで、生え際や首の境目となじむように塗ることがポイントです。こうすることで色展開が少ないBBクリームでも自然な仕上がりになります。

 ここで30代や40代が気になるのは、薄づきだと隠したい部分をカバーしきれないのではという点ですよね。確かにBBクリームはカバーする力が若干弱いので、しみやくすみが隠しきれないときもあります。そのようなときは気になる部分だけコンシーラーのように重ねづけしましょう。全体的に量を増やすと崩れやすくなりますし、厚化粧の不自然さが出てしまいます。

 最近ではCCクリームというコスメもありますが、こちらはBBクリームよりさらにカバーする機能は弱く、肌色をコントロールしてナチュラル感や透明感を出すことが重視されています。30代、40代なら欠点を隠せるBBクリームのほうが向いていますが、どちらも美容成分や保湿成分がたっぷり配合されているので、両方を使い分けたり重ねて使ったりしてもよいでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム

「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
2

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発

日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉

現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
4

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家

数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性

なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07
宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員