社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.23

【仕事と年収】神主(26歳男性)

 今回は「神主」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。

【年齢】26歳(男性)
【住まい】東京都
【独身or既婚】独身

経歴を教えてください。

 神職の資格を取得できる國學院大学を卒業。公共の福祉の在り方や神社を通して日本社会のコミュニティの在り方を変えていきたかったため、この職に就きました。就職後、このような考えをよく思わない氏子さんもいることを知り、驚きました。

年収/月収/賞与について教えてください。

 年収260万円、月収21万、賞与は20~30万。上司(階位が上の人)の神職(神主)が退位もしくは亡くなった場合に昇給します。残業しても残業代は発生しません。なぜなら、「労働」ではなく「神への奉仕」だからです。

貯蓄額はおいくらですか?

 40万円。

年間休日は?

 私のところは基本的に希望した場合以外、休みはありません。毎朝、日が昇る前に太鼓を叩いてお祈りをします。誰も見ていませんが、近所の人は太鼓の音を聞いているはずです。当然土日も行います。上司は普通に寝ています。

仕事の内容は?残業はどれぐらい?

 境内の掃除、各種祈祷。祈祷する文章(「祝詞」といいます)は古語を法則通りに組み合わせて自作します。境内に車を乗り入れて、車のお祓いなども行います。他には、お守りの授与(「販売」とは言いません)、町内会、氏子会、子供会、祭りの運営。町長ら重要な氏子の接待などもあります。

 高枝を切ったり、竹や榊(さかき)を取りに行ったりもします。重機を使って作業することもあります。その他は、子守りをしたり…上司の召使いのような感じです。上司の娘と結婚させられることもよくあるようです。断ったらクビです。なぜなら、血縁が重要だからです。

 お祈りの依頼が入った場合は、出張&残業となります。これは、手当が出ます。残業は基本的には少なく月に10時間程度です。ただし前にも言った通り、そもそも「残業」という概念がないので、記録も集計もしません。その他、使いっ走りのようにスーパーに買い物に行ったり、日曜大工をしたりします。

 ちなみに、この仕事は5年やっても30年やっても下っ端です。なぜなら、基本的に定年がないため、90歳のおじいちゃんが一番上の上司となるからです。

この仕事の良い点は?

 毎日早く起きて儀式をしていると生活のリズムが作られます。祝詞をあげているときなど自分と向かい合う場面が多いので、そういった意味では自分に合っていました。霊感などない私でも神の存在を考え、時には感じることもありました。午後6時にはほとんどすべての仕事が終わるので、それも良いところかもしれません。

この仕事の悪い点は?

 本来はどうかはともかく、労働基準法で定められている…というような一般社会の概念が基本的に通用しません。「労働」ではなく「奉仕」なのだと言われます。

 また、職場での人間関係は、場所によって異なると思いますが、自分のところのように時代遅れの因習が多く残っていると聞きます。飲み会でのアルハラ、パワハラ、巫女へのセクハラ、男尊女卑、いじめ、暴力…。閉鎖的な職場ですから、職場恋愛・結婚・不倫なども多いです。上にいる人間次第ですべて決まります。

 この職には、清廉潔白でまっすぐな方と、社会経験もないまま親のコネだけで偉くなる方と両極端なタイプがいます。しかし、最終的に出世できるのは、何百年のしきたりで血縁関係のある方と決まっています。

――――――――――

 「神主」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?

 一般人からすると職業としての「神主」は、なかなか馴染みがありませんが、その実態はやはり、ちょっと特殊なようです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
3

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
4

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム

初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
津崎良典
筑波大学人文社会系 教授
5

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13