テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.29

スマホのバッテリーの消耗を抑える方法

 今や単なる情報収集だけでなく、家族や知人との連絡、また仕事においても、不可欠なアイテムとしてスマホをあげることができます。よって、いつでもスマホが使える状態にするための電源・充電環境の確保はまさに必須条件といえるでしょう。

 そこで、日常からスマホの電源確保かつバッテリーの消耗を極力抑える方法を知っておくことはとても重要なポイントとなります。

バッテリーの消耗を抑えるポイント

 スマホには大きく分けて、iOSとAndroidという二つのOSがあります。それぞれではありますが、バッテリーの消耗を抑えるための共通の方法があります。設定操作の仕方はそれぞれ確認いただきたいのですが、docomoのサイトから基本的なポイントを列挙しておきます。

・充電中の利用を控える
・モニターの明るさ設定を暗めに変更する
・通信(Wi-Fi・Bluetooth・GPS)機能や使用していないアプリはこまめに終了する
・バックグラウンド通信、同期の設定を変更する
・最新のソフトウェアに更新する
・電波状態の良い所で利用する
(電波状態の悪いところや、通信しなくてもよい場合は機内モードにする)

 なお、バッテリーは消耗品であることから、充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短くなっていきます。1回で使える時間が、新品使用の時と比べて半分程度になったら、電池の寿命が近づいている目安となります。早めに交換もしくは機種変更をおすすめします。

 また、周囲が高温となる環境下において充放電を繰り返したり、充電しながら長時間使用したりすると、電池の劣化を早める恐れがありますので注意が必要です。

モバイルバッテリーのおすすめは!

 スマホを使い倒しているハードなビジネスユーザーから、ポケモンGOなど電力消費が半端ないアプリを多用するユーザーにとっては常識ともなっているモバイルバッテリー。いざというときに備えて、どんな機種を持っておくのがよいのでしょうか。

 日進月歩のバッテリー技術、2018年においての機能比較として、mybestのサイト記事が参考になります。

 ポイントを列記すると、以下が挙げられます。
・日常的には「充電タイプ」、緊急用として「乾電池タイプ」があると安心
・充電式の容量として、スマホ1回分の充電なら5000mAh、複数回充電したい場合は、10000mAh、充電式の容量として、タブレット用には20000mAhがおすすめ
・大きさの目安として、携帯所持するのであれば200g前後がおすすめ
・機器の対応にもよるが、スピーディーな充電には「2A以上」「急速充電対応」モデル
・複数の端末を充電するならUSBポートの数と種類に注目

 市場をみると、複数回充電できる10000mAh程度の容量で、2A以上で急速充電可能なコンパクトな使いやすいモデルでだいたい3000円前後の価格帯で購入できます。

 とても便利なモバイルバッテリーではありますが、例えば、非常時において乾電池式は乾電池の確保、充電式は充電環境がないと無用の長物と化します。予備電池の確保と、常に充電されている状態にしておくという備えを忘れないようにしておきたいところです。加えて、日常からバッテリー消耗を抑えるようなスマホの管理を心がけましょう。

<参考サイト>
・NTTdocomo:電池を長持ちさせる方法
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/battery/long/
・mybest:【プロが教える】モバイルバッテリーの最強おすすめ人気ランキング15選【2018年最新版】
https://my-best.com/959
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授